検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

セミの自然誌 鳴き声に聞く種分化のドラマ  中公新書  

著者名 中尾 舜一/著
出版者 中央公論社
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111026571486.5/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210279985486/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
486.5 486.5
せみ(蟬)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000546841
書誌種別 図書
書名 セミの自然誌 鳴き声に聞く種分化のドラマ  中公新書  
書名ヨミ セミ ノ シゼンシ 
著者名 中尾 舜一/著
著者名ヨミ ナカオ シュンイチ
出版者 中央公論社
出版年月 1990.7
ページ数 179p
大きさ 18cm
分類記号 486.5
分類記号 486.5
ISBN 4-12-100979-7
件名 せみ(蟬)
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 北から南から、日本に飛来して棲息するセミ32種。世界有数の豊富さである。風土に適応して巧みに棲み分け、短歌、俳句、川柳から絵画、そして夏休みの宿題と古くから親しまれてきた。食用、薬用に利用される反面、害虫としての側面ももち、近年は環境指標として重要な役割を果している。本書は周期ゼミの発生、芭蕉の句のセミをめぐる論争等を紹介しながら、セミの生活史をたどり、鳴き声の意味を探って種の分化と進化の謎に迫る。
(他の紹介)目次 1 セミと人生
2 セミの紳士録(日本のセミ
北のセミ、南のセミ)
3 セミの鳴き声(セミはなぜ鳴くか
セミの鳴く時刻
セミの鳴く季節
鳴き声の方言と種の分化
鳴き声の干渉)
4 セミの生活(発生量の変化
セミの一生
セミの天敵)
5 セミと環境(環境変化とセミ
害虫としてのセミ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。