蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112922422 | 321.2/ウ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
法の近代 : 権力と暴力をわかつも…
嘉戸 一将/著
法思想史
中山 竜一/著,…
ヒトラーのモデルはアメリカだった …
ジェイムズ・Q.…
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
法学の誕生 : 近代日本にとって「…
内田 貴/著
警察法の理論と法治主義
島田 茂/著
法とは何か : 法思想史入門
長谷部 恭男/著
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
法とは何か : 法思想史入門
長谷部 恭男/著
独和法律用語辞典
ベルンド・ゲッツ…
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
近世・近代ヨーロッパの法学者たち …
勝田 有恒/編著…
法思想史講義下
笹倉 秀夫/著
法思想史講義上
笹倉 秀夫/著
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
ドイツ暮らしの法律Q&A
大 美和子/著
法における歴史と解釈
金山 直樹/編
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
二十世紀の法思想
中山 竜一/著
注釈ドイツ約款規制法
石田 喜久夫/編
原典による法学の歩み2
伊東 乾/編著
原典による法学の歩み1
伊東 乾/編著
「日本法理研究会」の分析 : 法と…
白羽 祐三/著
注釈ドイツ約款規制法
石田 喜久夫/編
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
<法>の歴史
村上 淳一/著
法思想の世界
矢崎 光圀/著
統一ドイツの法変動 : 統一の一つ…
広渡 清吾/著
弁護士からみたドイツ民事訴訟の実態…
日弁連ドイツ民事…
法思想史概説
森末 伸行/著
ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
<法の思想>を読む
佐伯 守/著
ドイツの不動産 : 開発と投資の法…
R.フォルハード…
ドイツ法律用語辞典
山田 晟/著
法思想史
三島 淑臣/著
ドイツ刑事手続法
クラウス・ロクシ…
競争政策と競争法
インゴ シュミッ…
法をめぐる人と思想
八木 鉄男/編著…
ドイツの土地住宅法制
田山 輝明/著
ドイツ民事訴訟法の新展開
吉野 正三郎/編…
古代ギリシア法思想史研究
一柳 俊夫/著
ドイツ現代法の基層
村上 淳一/著
行政規則の法理と実態
大橋 洋一/著
西ドイツ法入門
村上 淳一/著,…
プラトンと法律 : ギリシア法思想…
松坂 佐一/著
カール・シュミットの死
長尾 竜一/著
西ドイツの行政行為論
兼子 仁/編著
近世欧米政治・法学説史
ベ・エス・ネルセ…
要説・世界の法思想
千葉 正士/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000541196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法社会史 |
書名ヨミ |
ホウシャカイシ |
著者名 |
上山 安敏/著
|
著者名ヨミ |
ウエヤマ ヤストシ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
433p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321.234
|
分類記号 |
321.234
|
ISBN |
4-622-01711-3 |
件名 |
法律学-歴史、法律-ドイツ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の方法の特徴はつぎの点にある。いわゆる法解釈学・法廷技術・立法作業といった法現象を、制度の側面からではなく、あくまで“人間集団としての法律家社会グループ”の側面から考察した点にある。法を具体的に創出してゆく法律家集団を中間項において、法と政治と経済という三者の相互の作用・反作用のプロセスを具体的に辿った歴史的分析は、一定の様式で支配層=エリートを創出する社会の指標を示しつつ、一方において近代の各社会構造の体質を見立てる処方箋ともなっている。こうして15世紀以来の各時代の法的エネルギーの中核的モメントはいかんなく明示された。これは新しい歴史学の先駆であり、社会史・政治史・経済史などとの隔壁を破って、ほかの歴史学との自由なコミュニケーションを可能にするものである。構想の雄大さ、視角の斬新さ、論証の多彩さは画期的著作の実感を読者に与えずにはいない。 |
(他の紹介)目次 |
序説 近代ヨーロッパの法律家の知識社会学的諸類型 第1部 民衆と法(法律家身分の成立 法律家層の資質と精神構造 反法律家運動 宗教改革・人文主義思想と法律学) 第2部 権力と法(法律家と権力 啓蒙絶対制下における自然法・官房学と法律学 啓蒙絶対制期における立法と法律家) 第3部 学問と法(歴史法学派の誕生 学問と国家権力との癒着 ドイツの知識社会 ドイツ法学の資質形成) 第4部 革命と法(ゲルマニステンと政治的運動 裁判官層の自由主義化 プロイセン官僚制とラインラント 革命に対する法律家層の対応) |
(他の紹介)著者紹介 |
上山 安敏 1925年兵庫県に生れる。1949年シベリヤより復員帰国。1953年京都大学法学部卒業。専攻西洋法制史。現在京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ