山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代東アジアの国家と仏教     

著者名 田村 円澄/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116116252210.3/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.3 911.3
俳諧

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382111
書誌種別 図書
書名 古代東アジアの国家と仏教     
書名ヨミ コダイ ヒガシアジア ノ コッカ ト ブッキョウ 
著者名 田村 円澄/著
著者名ヨミ タムラ エンチョウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.11
ページ数 275,32p
大きさ 22cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-642-02384-4
内容紹介 日本の仏教受容に古代朝鮮はいかなる役割を果たしたか。日本との関係史を説き、天照大神・宇佐八幡と仏教、厩戸王=聖徳太子と法隆寺、大宰府等の多彩なテーマを論究。東アジアを視野に古代国家と仏教の諸問題を解明。
著者紹介 1917年奈良県生まれ。九州帝国大学法文学部国史学科卒業。九州大学名誉教授。著書に「法然」「古代朝鮮仏教と日本仏教」「大宰府探究」「日本仏教史」など。
件名 日本-歴史-古代、日本-対外関係-朝鮮-歴史、仏教-日本、大宰府
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。