山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

雑誌名

文藝春秋

巻号名 1932年(昭和7年)11月号 10年12号
発行日 19321101
出版者 文芸春秋


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111764692289.1/オ/書庫3一般図書予約不可在庫  
2 東札幌4011858679289/オ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大杉 栄 飛鳥井 雅道
1971
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2996660036734
巻号名 1932年(昭和7年)11月号 10年12号
発行日 19321101
特集記事 大学教授のリットン報告検討座談会
出版者 文芸春秋

(他の紹介)内容紹介 近代日本の代表的思想家の1人で、その無惨な最期がいまもなお生々しい無政府主義者大杉栄の、天衣無縫、人間味溢れる自伝。「思想に自由あれ。しかもまた行為にも自由あれ。そしてさらにまた動機にも自由あれ。」このような奔放な精神で駆けぬけた波瀾の半生を語る。「日本脱出記」を併収。日本アナキズム研究に不可欠の一冊である。
(他の紹介)目次 自叙伝(最初の思い出
少年時代
不良少年
幼年学校時代
新生活
母の思い出
獄中生活
葉山事件)
日本脱出記(日本脱出記
パリの便所
牢屋の歌
入獄から追放まで
外遊雑話)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。