山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代資料国際法   法学教室全書  

著者名 筒井 若水/著
出版者 有斐閣
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112217500329/ツ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
329 329
国際法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000174995
書誌種別 図書
書名 現代資料国際法   法学教室全書  
書名ヨミ ゲンダイ シリョウ コクサイホウ 
著者名 筒井 若水/著
著者名ヨミ ツツイ ワカミズ
出版者 有斐閣
出版年月 1987.10
ページ数 211p
大きさ 21cm
分類記号 329
分類記号 329
ISBN 4-641-04578-X
件名 国際法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、国際判例、国内判例、条約、国際連合総会決議、政府宣言、国会審議、新聞論調等の現代資料に国際法を語らせようとするもの。簡潔な本文の叙述と要を得た抜すい資料とが相まって国際法が生きたものとして把握できる。ハンディな国際法テキスト。
(他の紹介)目次 第1章 国際法の発展―文明現象としての側面
第2章国際法の法源―条約と慣習の交叉―第3章 条約―合意法の消長
第4章 国家の成立―承認慣行の変容
第5章国際組織―独自原理の成長
第6章 国家の管轄権―裁判権免除の諸側面
第7章 国家の領域―排他的主権の現状
第8章 国際領域―「国際化」の諸側面
第9章 人権の保障―個人生体性の現状
第10章 自決権―現代の基本権
第11章 国家責任―「不法行為」から犯罪へ
第12章 紛争の平和的解決―国際裁判のあり方
第13章 集団安全保障―国連軍とは何か
第14章 自衛権―「個別的」行動の適法性
第15章 「戦争法」の現状―「白紙理論」から人道法へ
第16章 交戦法規―人道法としての適格性
第17章 中立法―現代性の模索


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。