検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

労働法総論   現代法律学全集  

著者名 本多 淳亮/著
出版者 青林書院
出版年月 1986.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111585709366.1/ホ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
366.14 366.14
労働法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000149310
書誌種別 図書
書名 労働法総論   現代法律学全集  
書名ヨミ ロウドウホウ ソウロン 
著者名 本多 淳亮/著
著者名ヨミ ホンダ ジュンリョウ
出版者 青林書院
出版年月 1986.12
ページ数 259p
大きさ 22cm
分類記号 366.14
分類記号 366.14
ISBN 4-417-01016-1
件名 労働法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貿易黒字の下で、国家と一部の企業のみが肥え太り、多くの労働者は、円高不況の中で雇用不安にさらされている。最大の激動期を迎えつつあるといわれる労働法は、この階級的危機に際して、真に生存権保障の法として機能しうるのか。その機能に力を吹き込むべき労働運動は、いかにその主張を守るのか。現実の労働運動の実践にかかわる法解釈論を追究してきた著者が労働法の「原理論」を解明する。
(他の紹介)目次 第1章 労働法の生成と基盤
第2章 労働法の性格
第3章 労働の従属性
第4章 労働法の法源
第5章 労働法の解釈
第6章 労働法における平等原理
第7章 労働判例の理論
第8章 労働委員会論
第9章 公務労働と公務員の性格


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。