検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジャズベッド/高柳昌行、阿部薫、山崎弘     

著者名 高柳 昌行/ギター   阿部 薫/アルトサックス   山崎 弘/ドラムス
出版者 JINYADISC
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140466426DM51/ジ/2階図書室203視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 常雄 佐々木 正美
2011
378 378.8
発達障害 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000150784
書誌種別 視聴覚CD
著者名 高柳 昌行/ギター
著者名ヨミ タカヤナギ マサユキ
出版者 JINYADISC
出版年月 2020.4
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M51
書名 ジャズベッド/高柳昌行、阿部薫、山崎弘     
書名ヨミ ジャズベッド 
内容紹介 高柳 昌行/ギター、阿部 薫/アルトサックス、山崎 弘/ドラムス  1.JAZZBED 1st   2.JAZZBED 2nd

(他の紹介)内容紹介 身近な材料で安全にお家でもできるあそびのアイデアがいっぱい!療育現場のプロが教える子どもの“いいところ”を伸ばす30のあそび。
(他の紹介)目次 第1章 理解編―こうしたら、もっと楽しくあそべる!発達障害のある子とあそぶときの大人のかかわり方(子どもと楽しくあそぶための大人の「かかわり方」とは
発達障害の特徴にあわせてかかわる「7つのポイント」
発達障害の特徴にあわせてあそぶ「4つのポイント」)
第2章 実践編―子どもといっしょに楽しくあそぼう!発達障害のある子の興味・関心にあわせた30のあそび(発達障害のある子と、あそびを始めるにあたって
見る
聴く
触る
手先を使う
全身を使う
ことばを使う
見立てる)
第3章 参考編―もう少し理解を深めよう!発達障害のある子によく見られる特徴・困難な状態と7分類のあそび(発達障害のある子に見られる4つの特徴と14の困難な状態
子どもの興味・関心にあわせた7分類のあそび)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 正美
 児童精神科医。1935年生まれ。1966年新潟大学医学部卒業後、東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、小児療育相談センター所長を歴任。この間、東京大学精神科、東京女子医科大学小児科などで講師を勤める。現在、川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学非常勤教授、横浜市リハビリテーション事業団参与。(主な受賞歴)ノースカロライナ大学業績賞、横浜YMCA「奉仕の書」、糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞、日本LD学会功労賞、エリック・ショプラー生涯業績賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 常雄
 臨床心理士、社会福祉士。1957年、横浜生まれ。日本大学文理学部心理学科卒。学生時代より桧の里「あさけ学園」(全国初の成人自閉症の人たちの入所施設:三重県)の開設にかかわり、生活指導員として6年間勤務。1987年より横浜市リハビリテーション事業団に所属。横浜市総合リハビリテーションセンター、横浜市戸塚地域療育センターで臨床心理士、ソーシャルワーカーとして勤務。2002年から通園施設園長して、横浜市総合リハビリテーションセンター、横浜市北部地域療育センターに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 JAZZBED 1st
高柳 昌行/ギター 阿部 薫/アルトサックス 山崎 弘/ドラムス
2 JAZZBED 2nd
高柳 昌行/ギター 阿部 薫/アルトサックス 山崎 弘/ドラムス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。