蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「人を生かす」理念経営 “己を修め人を治める”マネジメントの極意
|
著者名 |
籔 修弥/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2024.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013387911 | 335/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013166917 | 335/ヤ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013428687 | 335/ヤ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013350361 | 335/ヤ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5013185292 | 335/ヤ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5514022846 | 335/ヤ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
澄川 | 6013178071 | 335/ヤ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
山の手 | 7013275990 | 335/ヤ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
曙 | 9013302675 | 335/ヤ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
菊水元町 | 4313150619 | 335/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
図書情報館 | 1310591266 | 335/ヤ/ | 2階図書室 | work-464 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001874432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「人を生かす」理念経営 “己を修め人を治める”マネジメントの極意 |
書名ヨミ |
ヒト オ イカス リネン ケイエイ |
著者名 |
籔 修弥/著
|
著者名ヨミ |
ヤブ シュウヤ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
180p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
335
|
分類記号 |
335
|
ISBN |
4-569-85743-5 |
内容紹介 |
経営者が自己姿勢(人生観や価値観)の座標軸をただせば、従業員とともに会社は変わる、発展する。稲盛和夫が中小企業経営者の学びの場として設立した盛和塾南京都の代表世話人が、「人を生かす」経営の神髄を語る。 |
著者紹介 |
石川県生まれ。佛教大学卒業。株式会社ミル総本社相談役。 |
件名 |
経営 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
従業員一人ひとりの力が発揮できる「人間尊重の経営」が浸透すれば100年存続企業になれる!経営者が自己姿勢(人生観や価値観)の座標軸を正せば、従業員とともに会社は変わる、発展する。企業の「人」の問題に役立つ一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「なりゆき経営」からの脱却 第2章 人を生かす経営 第3章 経営者の「私が変わる」宣言 第4章 めざすべき「自己姿勢」とは 第5章 「自己姿勢」を確立するヒント 第6章 経営理念浸透のための実践 第7章 後継者の育成で、さらなる発展を 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
籔 修弥 1943年、石川県生まれ。佛教大学卒業。京都日産自動車株式会社入社。営業部での勤務中に病気を患い入退院を繰り返した後に退職。健康の大切さ、身体が資本であることに気づき、開業を決意。自宅の4畳半で個人商店・南近畿ミル商会を創業する。法人化のため、1977年、近畿ミル株式会社を設立し代表取締役社長に就任。営業を全国に拡大するため、1982年、株式会社ミル総本社に社名変更(業種:特定保健用食品(トクホ)、乳酸菌飲料等の製造販売)。近畿大学薬学部との乳酸菌の共同研究のため、1986年、株式会社バイオアルビン研究所を設立し代表取締役社長に就任。2006年「人を生かす経営・実践道場(現・実践塾)」顧問に。「自己姿勢の確立」講座講師。2010年、相談役に就任し現在に至る。1998年、盛和塾南京都(現・修和塾)に入塾(2022年、代表世話人に就任。現・顧問)。2021年5月、株式会社ミル総本社、株式会社バイオアルビン研究所を事業承継し、同時にM&Aを行い、株式会社ミル総本社相談役となり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ