蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
異和と痕跡 2004-2022
|
著者名 |
笠井 嗣夫/著
|
出版者 |
七月堂
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180947731 | 914.6/カサ/ | 1階図書室 | 63B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001729515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
異和と痕跡 2004-2022 |
書名ヨミ |
イワ ト コンセキ |
著者名 |
笠井 嗣夫/著
|
著者名ヨミ |
カサイ ツギオ |
出版者 |
七月堂
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-87944-500-1 |
内容紹介 |
ロレンス・ダレルの「アレクサンドリア四重奏」、三崎亜記の「となり町戦争」、チャン・イーモウの「SHADOW影武者」…。文学や映像、音楽などについて綴る。季刊『暗射』(虚数情報資料室)連載のコラムを単行本化。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今だからこそ、東京2020に向けた日本スポーツ界の軌跡を辿る!スポーツで知っておきたいテーマ16。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 オリンピック・パラリンピックのレガシー構築のために 第2章 これからの学校体育とスポーツ政策をどう構築するか 第3章 スポーツ・インテグリティを構築するために 第4章 これからの社会と新しいスポーツのあり方を構築するために 第5章 運動部活動の未来の構築に向けて 第6章 これからのスポーツ科学の構築に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
友添 秀則 早稲田大学理事、同大学スポーツ科学学術院教授。Ph.D。専門はスポーツ倫理学、スポーツ教育学。1956年大阪生まれ。日本オリンピック委員会(JOC)常務理事、スポーツ庁スポーツ審議会会長代理、日本スポーツ教育学会会長、日本体育科教育学会会長等、多くの学外委員を務めるとともに、「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(スポーツ庁、2018年)、「スポーツ団体ガバナンスコード」(同、2019年)等の取りまとめを座長として行う。文部科学省学習指導要領作成協力者でもある。『現代スポーツ評論』(創文企画)の編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ