検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

怖い女 怪談、ホラー、都市伝説の女の神話学    

著者名 沖田 瑞穂/著
出版者 原書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180276545902/オ/特設展示260A一般図書一般貸出在庫  
2 菊水元町4313081483902/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 伴彦
1988
369.27 369.27
障害者福祉 バリアフリー(交通) バリアフリー(建築) ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001237563
書誌種別 図書
書名 怖い女 怪談、ホラー、都市伝説の女の神話学    
書名ヨミ コワイ オンナ 
著者名 沖田 瑞穂/著
著者名ヨミ オキタ ミズホ
出版者 原書房
出版年月 2018.2
ページ数 293p
大きさ 20cm
分類記号 902.09
分類記号 902.09
ISBN 4-562-05472-5
内容紹介 口裂け女、コトリバコ、貞子、伽椰子、イザナミ、アルテミス…。都市伝説やホラー、怪談といった現代の「怖い女たち」と、神話の恐るべき女神について考察することで、古代から現代の「女」たちの恐るべき側面を明らかにする。
著者紹介 1977年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科日本語日本文学専攻博士後期課程修了。博士(日本語日本文学)。中央大学、日本女子大学等非常勤講師。著書に「マハーバーラタの神話学」等。
件名 女性(文学上)、怪談、ホラー小説、都市伝説、神話
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 障害のある人のことを理解し、やさしく接すれば、「バリア」はなくなると思いますか?残念ながら、それだけでは「バリア」はなくなりません。なぜなら、障害のある人のまわりに、いつもやさしい人がいるとは限りません。また、やさしい人がいなければ自由に活動できない状況は、自由とは言えませんよね。では、だれもが自由に活動できる社会をつくるには、どうすればよいのでしょう?本書では、さまざまなバリアを感じている当事者の声を聞き、こまっている人を見かけたときに行動を起こせるように、ヒントや実践例を多数紹介しています。
(他の紹介)目次 第1章 みんながくらす町(ちょっとの段差で、たいへん!
点字ブロックや白杖は、何のため? ほか)
第2章 乗り物で出かけよう(きっぷを買って、改札へ
ホームまでは、何で行く? ほか)
第3章 学校を見てみよう(どんな子がいるかな?
目が見えにくい友だちのことを知ろう! ほか)
第4章 いろいろな場所へ行こう(スタジアムへ行こう!
映画やコンサートを楽しもう! ほか)
第5章 パラリンピックを楽しもう!(パラリンピックはこんな大会!
競技を知ろう!体験しよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野 泰志
 慶應義塾大学経済学部教授。国立特殊教育総合研究所(現・国立特別支援教育総研究所)視覚障害教育研究部研究員、慶應義塾大学経済学部助教授、東京大学先端科学技術研究センターバリアフリープロジェクト特任教授を経て、2006年より現職。専門は「知覚心理学」「障害者(児)心理学」「特別支援教育」。『ユニバーサルデザイン2020関係府省等連絡会議「心のバリアフリー分科会」』のメンバーであり、内閣官房の『「心のバリアフリー」を学ぶアニメーションの教材』や『「心のバリアフリー」に向けた汎用性のある研修プログラム』の座長を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。