蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013401353 | 778/キ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013383347 | 778/キ/ | 新着図書 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
清田 | 5514023455 | 778/キ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6013119349 | 778/キ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013076570 | 778/キ/ | 図書室 | 05a | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
中央区民 | 1113217978 | 778/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
南区民 | 6113171208 | 778/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
新琴似新川 | 2213062256 | 778/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
苗穂・本町 | 3413113717 | 778/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
厚別西 | 8213183943 | 778/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
もいわ | 6311893926 | 778/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
はちけん | 7410358548 | 778/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001365948 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
樹木希林さんからの手紙 人生上出来!と、こらえて歩こう |
書名ヨミ |
キキ キリン サン カラ ノ テガミ |
著者名 |
NHK『クローズアップ現代+』+『知るしん』制作班/著
|
著者名ヨミ |
エヌエイチケー クローズ アップ ゲンダイ プラス プラス シルシン セイサクハン |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-07-437323-9 |
内容紹介 |
一般人に直筆の手紙を送り、それぞれの生き方を応援していた樹木希林。その事実を紹介したNHK「クローズアップ現代+」の取材にあたったNHKのディレクターたちが、その交流を樹木希林の手紙とともに紹介する。 |
個人件名 |
樹木 希林 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
序章 広がる家族のかたち 第1章 トランスジェンダーと子育て 第2章 同性カップルと子育て 第3章 LGBTQ家族・支援者と子育て 第4章 LGBTQ家族が直面する法的な壁と変化 第5章 新しい家族観の可能性 あとがき レインボーファミリーの未来へ |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 大輔 早稲田大学政治経済学部卒。2002年朝日新聞社入社。社会部、シンガポール支局長などを経てデジタル編集部。2015年に退社し、BuzzFeed Japan創刊編集長に就任。3年半で国内有数のネットメディアに。2019年に独立し、株式会社メディアコラボを設立して代表取締役に就任。ジャーナリスト/メディアコンサルタントとして活動。2020年にGoogle News Labティーチングフェロー就任。その他の主な役職に、ファクトチェック・イニシアティブ理事、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、NIRA総研上席研究員など。ニューヨーク市立大学ジャーナリズムスクール“News Innovation and Leadership”修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 文野 1981年東京都生まれ。フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー。早稲田大学大学院修了。2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、現地でさまざまな社会問題と向き合う。現在はNPO法人東京レインボープライド共同代表、渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員などを務める。2018年、ゲイの親友から精子提供を受け、パートナーとの間に2児をもうけたことも話題になった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 宗嗣 愛知県名古屋市生まれ。明治大学政治経済学部卒。政策や法制度を中心とした性的マイノリティに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事。ゲイであることをオープンにしながら、HuffPostや現代ビジネス、Forbes、Yahoo!ニュース、文春オンライン等で多様なジェンダー・セクシュアリティに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 知子 1977年静岡県浜松市生まれ。京都大学大学院修了。2003年朝日新聞社入社。鹿児島、山口両総局、福岡本部報道センター、東京本社社会部などを経て、2020年から、朝日新聞が発行する教育情報紙EduA編集部。2021年7月から編集長。教育や子育て、発達障害、ジェンダーやセクシュアリティに関連する取材を続けてきた。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ