検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

太宰治賞  2021   

著者名 筑摩書房編集部/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180847048913.6/ダザ/211階図書室61B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001594002
書誌種別 図書
著者名 筑摩書房編集部/編
著者名ヨミ チクマ ショボウ ヘンシュウブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.6
ページ数 293p
大きさ 21cm
ISBN 4-480-80505-8
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 太宰治賞  2021   
書名ヨミ ダザイ オサム ショウ 
内容紹介 第37回太宰治賞受賞作「birth」をはじめ、最終候補作3篇、選考委員(荒川洋治、奥泉光、中島京子、津村記久子)の選評、受賞者の言葉などを掲載する。
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 紙や布はせんいからつくられている。そのリサイクルのようすを工場をたずねて、写真とわかりやすい図で紹介する。小学校中学年から。
(他の紹介)目次 くらしと紙―紙の種類と使い方
紙ができるまで―紙は木からつくる
使い終わった紙は―古紙の回収
古紙の分別とリサイクル―まぜてはいけないものもある
古紙のリサイクル工場―板紙工場の見学
段ボールのリサイクル―段ボールはリサイクルの優等生
牛乳パックができるまで―紙の容器のつくり方
牛乳パックのリサイクル―トイレットペーパーやティッシュペーパーに
古紙のさまざまな活用法―紙の原料以外のリサイクル
和紙のリサイクル―和紙の歴史
布とせんい―天然せんいと合成せんい
布類がいっぱい―衣類のほかにもいろいろ
布類をごみに出すときは―いらなくなった衣類や布のゆくえ
衣類のリサイクル―衣類の行き先は?
衣類のリサイクル工場―リユースや再生のくふう
紙と布の3R―資源とエネルギーの節約
(他の紹介)著者紹介 松藤 敏彦
 1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。