蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180805194 | 289.1/オ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001570844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大野伴睦回想録 中公文庫 |
書名ヨミ |
オオノ バンボク カイソウロク |
著者名 |
大野 伴睦/著
|
著者名ヨミ |
オオノ バンボク |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-12-207042-4 |
内容紹介 |
原敬、渋沢栄一の後押しを受けて政界入りし、保守合同や日韓国交正常化に尽力。義理と人情に生きた、比類なき自民党ナンバー2(衆議院議長、自民党副総裁)・大野伴睦の抱腹絶倒の一代記。 |
個人件名 |
大野 伴睦 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
弁護士を志望するも、政友会の院外団で大暴れ。原敬、北里柴三郎、渋沢栄一に見いだされ政界入り。党人派政治家として岸、吉田、池田などの官僚出身エリート政治家と渡り合い、一九五五年の保守合同や日韓国交正常化に尽力。義理と人情に生きた、比類なき自民党ナンバー2(衆議院議長、自民党副総裁)の抱腹絶倒の一代記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生いたちの記 第2章 青春日記 第3章 陣笠時代 第4章 恩讐の政界 第5章 戦後傑物伝 第6章 忘れ得ぬ人々 第7章 私の素顔 |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 伴睦 1890(明治23)年、岐阜県生まれ。1913(大正2)年、桂内閣の打倒を訴えた日比谷焼打事件で投獄され、明治大学法科を中退。政友会院外団に加わり、22(大正11)年、北里柴三郎の支援を受けて東京市会議員、30(昭和5)年、鳩山一郎直系として衆議院議員(岐阜一区)に初当選して以降十三期務める。戦後は自由党幹事長となるが、48(昭和23)年、昭電疑獄に連座して辞任した。51(昭和26)年無罪判決後、衆議院議長、北海道開発庁長官を歴任し、55(昭和30)年の保守合同に際しては民主党の三木武吉と実現に取り組んだ。57(昭和32)年以降、64(昭和39)年に死去するまで自由民主党副総裁を務めた。派閥「白政会」を率いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ