蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513782309 | 788.3/ゴ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001716062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遺されたもの 南京都高校ボクシング部の物語 |
書名ヨミ |
ノコサレタ モノ |
著者名 |
後藤 創平/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ ソウヘイ |
出版者 |
ブレーンセンター
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
788.3
|
分類記号 |
788.3
|
ISBN |
4-8339-0271-7 |
内容紹介 |
南京都高校教師でありボクシング部の監督でもあった武元前川。その50年足らずの人生で燃え尽きたボクシング指導者としての生きざまと、指導者として、家族の父として遺したものを描く。『京都新聞』連載に加筆修正。 |
件名 |
南京都高校ボクシング部 |
個人件名 |
武元 前川 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
当時の記録や関係者へのインタビューとともに、戦後イタリアの出版および学術・文化の頂点をなすエイナウディ出版社に集う、作家や思想家の交流を描く。もうひとつのイタリア精神文化史。 |
(他の紹介)目次 |
ホテル・ローマ 自動車と工場―ムッソリーニの台頭 エイナウディ出版社―出発 ラ・モーレ・アントネッリアーナ―ビアンカマーノ通り 「僕はごくありふれた学生にすぎません」―チェーザレ・パヴェーゼ 「月に千リラ」―もしくは流刑 戦争の終結―成熟こそがすべて パヴェーゼの死後―プリマドンナ・ジュリオ 「私の仕事は書くこと、それはよくわかっている」―ナタリア・ギンツブルク 他者たちの本―イタロ・カルヴィーノ |
(他の紹介)著者紹介 |
アルバート,マイケ 1966年、ブラウンシュヴァイクに生まれる。1998年、イタリア詩人アンドレア・ツァンツォットの研究で博士の学位取得。1993年よりジャーナリストとして活動し、新チューリヒ新聞、フランクフルト展望、南ドイツ新聞等、ドイツ語圏を代表するクオリティ紙誌に寄稿。2002年、アルフレート・ケル賞受賞。2015年よりライプツィヒ書籍見本市審査員を務める。現在、ベルリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 茂樹 慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現職:関東学院大学国際文化学部比較文化学科教授。専門は、ドイツ文化史および比較文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ