検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナフィールド化学 5    生徒用学習資料 

出版者 講談社
出版年月 1971.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112731864375.4/N12/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000333720
書誌種別 図書
書名 ナフィールド化学 5    生徒用学習資料 
書名ヨミ ナフイールド カガク 
出版者 講談社
出版年月 1971.2
ページ数 0608
大きさ 26*19
分類記号 375.4
分類記号 375.4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家族も、親子も、夫婦でも―常に「スイッチオン」でなくていい。その関係は「点いたり、消えたり」でいい。家族法研究者・山口真由が明かす家族の本質。
(他の紹介)目次 第1章 親子(言葉を失った「卵巣年齢50歳」の衝撃
結婚じゃない!子どもなんだ!! ほか)
第2章 結婚(親友の結婚話でヒートアップした私
同性の性行為は「神に背く」行為とされた ほか)
第3章 家族(謎だった「男のお母さん」
私が育った日本の家族 ほか)
第4章 老後(アメリカの「家族」と日本の「家」の違い
アメリカの家族にあるはっきりとした外縁 ほか)
第5章 国境(アメリカの「実子」、日本の「養子」
「結婚」なんて点いたり、消えたり ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 真由
 信州大学特任准教授・ニューヨーク州弁護士。1983年、北海道に生まれる。東京大学を「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け卒業後、財務省に入省し主税局に配属。2008年に財務省を退官し、その後、15年まで弁護士として主に企業法務を担当する。同年、ハーバード・ロースクール(LL.M.)に留学し、16年に修了。17年、ニューヨーク州弁護士登録。帰国後は東京大学大学院法学政治学研究科博士課程に進み、日米の「家族法」を研究。20年、博士課程修了。同年、信州大学特任准教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。