蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
そもそもアメリカってなに? メイキング・オブ・USA
|
著者名 |
松岡 完/著
|
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118826528 | 916/カ/ | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012645168 | 916/カ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012830073 | 916/カ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012796911 | 916/カ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別西 | 8213057907 | 916/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西野 | 7213011096 | 916/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001679031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そもそもアメリカってなに? メイキング・オブ・USA |
書名ヨミ |
ソモソモ アメリカ ッテ ナニ |
著者名 |
松岡 完/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ ヒロシ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
295.3
|
分類記号 |
295.3
|
ISBN |
4-7684-9204-8 |
内容紹介 |
アメリカはどのように誕生し、どのようにして現在のような大国になったのか。地理、経済、歴史、人種、政治、選挙、文化、外交、戦争など、絶対に知っておきたい50のテーマをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1957年熊本県生まれ。筑波大学大学院修了(法学博士)。同大学人文社会系教授。専門はアメリカ外交史、冷戦史。著書に「20世紀の国際政治」など。 |
件名 |
アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代への時間旅行を紙上で疑似体験!衣食住・経済・性・衛生観念…江戸の暮らしはいったいどんなものだったのか?その魅力と幻想を現代人の視点から読み解く、「江戸の天国と地獄」。ロフト付き1K、バス・トイレなしの裏長屋/発達した水道網、でもキケンな生水/現代の家庭薬で江戸なら名医!/“暗い、臭い、危ない”トイレ事情/吉原は今なら淫行罪/書籍は超高級品/スタバもあればラブホもあった茶屋/洗練とは程遠い蕎麦/新鮮が売りじゃなかった江戸前寿司…などなど、これが本当の「江戸生活模様」。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 東京(発端 準備 出立) 第2部 江戸(旅籠屋 裏長屋の生活 帰還へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 義男 1949年生まれ。福岡県出身。作家、江戸風俗研究家。97年、『算学奇人伝』(祥伝社文庫)で第6回開高健賞を受賞し、本格的な執筆活動に入る。劇画『いちげき』(松本次郎、リイド社)の原作として『幕末一撃必殺隊』を提供したり、公募スクール(公募ガイド社)にて「時代小説講座」と「50歳から始める小説講座」の講師を務めるなど、幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ