検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バットマン   竹書房文庫  

著者名 クレイグ・ショー・ガードナー/著   高貴 準三/訳
出版者 竹書房
出版年月 1989.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210802017933/ガ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
交通安全

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000243045
書誌種別 図書
書名 バットマン   竹書房文庫  
書名ヨミ バットマン 
著者名 クレイグ・ショー・ガードナー/著
著者名ヨミ クレイグ ショー ガードナー
著者名 高貴 準三/訳
著者名ヨミ タカギ ジュンゾウ
出版者 竹書房
出版年月 1989.10
ページ数 320p
大きさ 15cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-88475-060-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 不正義、不条理に満ちた世界で人びとはいかに生きるか。歴史に翻弄される民族を見つめ、人類の希望を「橋」の詩学として語り続けたノーベル文学賞作家アンドリッチ―「橋」、短編小説8篇、散文詩『エクス・ポント(黒海より)』と「不安」、エッセイ3篇を収録した精選作品集。
(他の紹介)著者紹介 アンドリッチ,イボ
 1892‐1975。ユーゴスラビアの詩人、小説家、評論家。1892年ボスニアのトラブニック生まれ、1975年ベオグラード歿。第一次大戦終了からナチス・ドイツによるユーゴスラビア占領まで、外交官として活動しながら作家活動に従事。第二次大戦後、占領下のベオグラードで執筆した『ドリナの橋』など長編三部作を発表し、叙事的壮大さと抒情性をあわせもったユーゴスラビア最大の作家としての地位を確立。1962年、ノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 一生
 1935年、北海道生まれ、2007年東京歿。早稲田大学露文科を卒業後、ベオグラード大学に留学、ビザンチン美術およびユーゴスラビア文学を研究(1962‐67)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 洋
 1941年、東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、1963年よりベオグラード大学留学、1970年、同法学部修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 佳代子
 1956年、静岡生まれ。北海道大学露文科卒業後、1979年サラエボ大学文学部留学を経て、1981年よりベオグラード在住。ベオグラード大学文学部で博士号取得(『日本アヴァンギャルド詩セルビア文学と比較して』)。現在、ベオグラード大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。