蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
平成転向論 SEALDs 鷲田清一 谷川雁
|
著者名 |
小峰 ひずみ/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180965782 | 309/コ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001680888 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成転向論 SEALDs 鷲田清一 谷川雁 |
書名ヨミ |
ヘイセイ テンコウロン |
著者名 |
小峰 ひずみ/著
|
著者名ヨミ |
コミネ ヒズミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
309.021
|
分類記号 |
309.021
|
ISBN |
4-06-527330-2 |
内容紹介 |
主体が多様になるなかで、「民主主義」や「自由」といった理念とその歴史をいかに引き継いでいくのか。臨床哲学の視座から、平成最大の政治の季節、SEALDsの闘いを総括する。『群像』掲載を加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
1993年大阪府生まれ。大阪大学卒。教師、介護士等を経て、執筆業に専念。群像評論新人賞優秀作受賞。 |
件名 |
社会運動-日本、SEALDs |
個人件名 |
鷲田 清一、谷川 雁 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
群像新人評論賞優秀作 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本初の女性社会主義団体赤瀾会を結成、多くの労働運動や産児制限運動に参加し、治安維持法初の女性検挙者となり、ゾルゲ事件に連座した九津見房子(くつみ・ふさこ1890‐1980)。社会主義のために自らの良心に従って生きつづけた九津見房子の生涯は、しかし、あまり知られていない。ひたすら行動し、非合法の政治活動ではメモも残さないようにしていた。本書は、文を残していない九津見房子の生涯と活動、その思いなどを、晩年の聞き書きや長女の著書はじめ、多くの関連資料を読み込んで再構成するものである。今では顧みられることの少ない、社会主義のために行動した女たちの一端を映す。 |
(他の紹介)目次 |
1 社会主義へ(生い立ち 母うた ほか) 2 労働運動のころ(出口王仁三郎 印刷工になる ほか) 3 非合法の運動へ(労働運動から離れる 地下生活へ ほか) 4 ゾルゲの仕事、戦後(宮城与徳 検挙 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 恵子 1950年岡山県生まれ。岡山大学法文学部史学科卒業。企業勤めを経て2008年から2014年まで私立高校講師。詩人。エッセイスト。日本文藝家協会会員、日本現代詩人会会員、日本詩人クラブ会員。岡山県詩人協会会員。詩集『無月となのはな』(第50回晩翠賞)。岡山市文化奨励賞、岡山芸術文化賞グランプリなど受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ