蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
親の介護の不安や疑問が解消する本 やるべきことがストーリーでわかる
|
著者名 |
田中 克典/著
|
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013014138 | 369/タ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
拓北・あい | 2312049493 | 369/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001441265 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親の介護の不安や疑問が解消する本 やるべきことがストーリーでわかる |
書名ヨミ |
オヤ ノ カイゴ ノ フアン ヤ ギモン ガ カイショウ スル ホン |
著者名 |
田中 克典/著
|
著者名ヨミ |
タナカ カツノリ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.26
|
分類記号 |
369.26
|
ISBN |
4-534-05747-1 |
内容紹介 |
元気だった父が突然脳梗塞で入院。長い介護生活が始まった-。浜野さん一家のストーリーをもとに、現役ケアマネジャーが介護保険の使い方と、これからの介護生活のポイントを解説する。章末には1分でわかるまとめを掲載。 |
著者紹介 |
1962年埼玉県生まれ。SOMPOケア(株)ケアマネジャー。NPO法人小江戸ふぁみりぃ理事長。著書に「現役ケアマネジャーが教える介護保険のかしこい使い方」がある。 |
件名 |
高齢者福祉、介護福祉、介護保険 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現役ケアマネジャーが介護保険の使い方と、これからの介護生活のポイントを解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 介護保険の申請から認定まで 第2章 介護保険サービスが使えるようになるまで 第3章 退院後のサービス利用とトラブル解決法 第4章 介護にいくらかかるか確認しよう 第5章 介護生活をもっと充実させる方法 第6章 どうする?親の認知症対策 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 克典 1962年、埼玉県生まれ。日本福祉教育専門学校卒業後、福祉系の出版社を経て東京都清瀬療護園(重度身体障害者入所施設)、清瀬市障害者福祉センター(デイサービス、ショートステイ)などで介護経験を積む。1984年にはインド・コルカタの故マザー・テレサ女史の運営する施設で介護体験し、テレサ氏とも懇談する。2000年、介護保険制度発足と同時にケアマネジャーの実務に就き、現在、SOMPOケア(株)の現役ケアマネジャーとして、常時約40人を担当している。NPO法人小江戸ふぁみりぃ理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ