検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

旅する知 世紀をまたいで、世界を訪ねる    

著者名 船曳 建夫/著
出版者 海竜社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119502847290.9/フ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013418450290/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 北区民2113087494290/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

香納 諒一
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000846738
書誌種別 図書
書名 旅する知 世紀をまたいで、世界を訪ねる    
書名ヨミ タビスル チ 
著者名 船曳 建夫/著
著者名ヨミ フナビキ タケオ
出版者 海竜社
出版年月 2014.8
ページ数 333p
大きさ 20cm
分類記号 290.9
分類記号 290.9
ISBN 4-7593-1361-1
内容紹介 人はなぜ旅に出るのか? 異なる場所を知りたいだけでなく、異なる時間を生きたいのだ-。サンクトペテルブルグ、ニューヨーク、パリ…。旅を通して、1970年に始まる世界の移り変わりの不思議さと明日の予兆を綴る。
著者紹介 1948年東京生まれ。東京大学名誉教授。文化人類学者。フィールドワークをメラネシア、ポリネシア、日本、東アジアで行う。著書に「知の技法」「柳田国男」など。
件名 旅行案内(外国)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 架装したフォルクスワーゲン・タイプ2をねぐらに、フリーのカメラマンと探偵の二足の草鞋を履く辰巳翔一。富士山の撮影で訪れた精進湖で、同じく天気待ちをしていた岩井という男と知り合うものの、数日後、彼が死体で発見される。直前に岩井のバンが車上荒らしに遭っていたことに不審を覚えた辰巳は、持ち去られたカメラの行方が気になる。アマチュアカメラマンは何を目撃し、カメラに収めたのか?辰巳はその死の真相を追う。(表題作より)漂泊の探偵が出遭った三つの事件を所収。「さすらいのキャンパー探偵」シリーズ開幕!


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。