蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180549693 | 685.5/ロ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013338658 | 685/ロ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001398968 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウーバーランド アルゴリズムはいかに働き方を変えているか |
書名ヨミ |
ウーバーランド |
著者名 |
アレックス・ローゼンブラット/著
|
著者名ヨミ |
アレックス ローゼンブラット |
著者名 |
飯嶋 貴子/訳 |
著者名ヨミ |
イイジマ タカコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
350,7p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
685.5
|
分類記号 |
685.5
|
ISBN |
4-7917-7186-8 |
内容紹介 |
アルゴリズムで最適化されたプラットフォームで、スキマ時間に好きなだけ働くことを提案する「ギグエコノミー」の時代。アプリを使ってドライバーを呼ぶ自動車配車サービス「Uber」が生んだ新しい働き方の光と影を探る。 |
著者紹介 |
テクノロジー・エスノグラファー。データ・アンド・ソサエティ研究所の研究者。Uberに関する研究は『ニューヨーク・タイムズ』、『ワイアード』等で取り上げられている。 |
件名 |
ウーバー社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
アルゴリズムで「最適化」されたプラットフォームで、スキマ時間に好きなだけ働くことを提案する「ギグエコノミー」の時代。アプリ設計上の小さなしかけから長期戦略まで、巨大テクノロジー企業が生んだ新しい働き方の光と影を、Uberの役員や125人のドライバーへのインタビューから暴き出す。 |
(他の紹介)目次 |
序論 アプリを使って仕事をする―ニューエコノミーのシンボルとしてのUber 1 運転という魅力あふれる仕事―Uberはシェアリング・エコノミーの神話をどう利用するか 2 ドライバーになるモチベーション―Uberのシステムはフルタイム・ドライバーと趣味のドライバーの報酬をどのように変えているか 3 テクノロジーの売り込み―Uberはどのように大衆に起業家精神を生みだしているか 4 怪しい仲介者―Uberは料金をどのように操作しているか 5 背後に隠れて―Uberはどのようにアルゴリズムを利用してドライバーを管理するか 6 メジャーリーグでプレイする―Uberはどう試合を運ぶか 結論 Uberの新時代―テクノロジーの消費は働き方のルールをどのように書き換えたか 付録1 研究手法―私はUberをどのように調査したか 付録2 Uberを超えるライドヘイリング―双子の弟分Lyftとの出会い |
(他の紹介)著者紹介 |
ローゼンブラット,アレックス テクノロジー・エスノグラファー。データ・アンド・ソサエティ研究所の研究者。マギル大学歴史学学士号、クイーンズ大学社会学修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯嶋 貴子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ