蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
皇室財産の政治史 明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中
|
著者名 |
池田 さなえ/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180502205 | KR323.1/イ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180502213 | K323.1/イ/ | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
島本 広幸 円満相続を応援する士業の会 エッサム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001368136 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池田 さなえ/著
|
著者名ヨミ |
イケダ サナエ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
440p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-409-52076-5 |
分類記号 |
323.159
|
分類記号 |
323.159
|
書名 |
皇室財産の政治史 明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中 |
書名ヨミ |
コウシツ ザイサン ノ セイジシ |
副書名 |
明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中 |
副書名ヨミ |
メイジ ニジュウネンダイ ノ ゴリョウチ ショブン ト キュウチュウ フチュウ |
内容紹介 |
明治維新後、皇室財政を支えるための独自財源のひとつとして模索された、山林や鉱山などで形成される不動産「御料地」。明治20年代を舞台に、御料地の設置から払い下げ等の「処分」までを、一次史料をもとに分析・通覧する。 |
著者紹介 |
1988年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学人文科学研究所助教。 |
件名1 |
皇室経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
一夜漬けでも理解できる!新しい財産の渡し方・残し方入門の入門!管理・処分する「最後の手段」事例18と留意点。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭マンガ「家族信託」って何だ? 1章 家族信託の基礎知識 2章 家族信託で知っておきたいこと 3章 認知症対策としての家族信託 4章 資産承継対策としての家族信託 5章 事業承継対策としての家族信託 6章 家族信託に関わる税金と優遇制度 7章 気になる疑問を解決しよう |
内容細目表
-
1 第1部 明治20年代の御料地認識形成条件
-
-
2 第2部 明治20年代の御料地「処分」
-
-
3 第5章 北海道御料林除却一件―御料地と国土保全政策
-
-
4 第1節 北海道御料林の誕生
-
-
5 1 明治22年までの北海道政策と御料地の設定
-
-
6 2 御料局札幌支庁開設と北海道御料林の編入
-
-
7 3 編入前後の御料林認識
-
-
8 4 御料局長品川弥二郎の転任―北海道御料林除却への一階梯
-
-
9 第2節 北海道御料林の除却
-
-
10 1 北海道御料林・青森県下官林交換計画から北海道御料林の下付へ
-
-
11 2 北海道御料林除却への挑戦者
-
-
12 3 山内札幌支庁長の除却反対工作とその御料地認識
-
-
13 4 岩村御料局長の御料地認識
-
-
14 5 井上内相の北海道政策と御料地認識
-
-
15 6 北海道御料林除却延期と議会
-
前のページへ