検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

こいぬと10ぴきのおばけ   10ぴきのおばけシリーズ  

著者名 にしかわ おさむ/作・絵
出版者 ひかりのくに
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116774373J/ジ/絵本2B絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2012577777J/コ/絵本絵本一般貸出在庫  
3 元町3012389080J/コ/図書室J5b絵本一般貸出在庫  
4 東札幌4012459394J/コ/絵本25絵本一般貸出在庫  
5 厚別8012574748J/ジ/3絵本38絵本一般貸出在庫  
6 西岡5012479878J/コ/絵本2E5絵本一般貸出在庫  
7 清田5513323831J/コ/図書室55絵本一般貸出貸出中  ×
8 9012784014J/ジ/3絵本28絵本一般貸出貸出中  ×
9 ふしこ3211140433J/ジ/図書室絵本一般貸出在庫  
10 3311910974J/コ/絵本4絵本一般貸出在庫  
11 西野7210348020J/コ/図書室絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

にしかわ おさむ
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500236541
書誌種別 図書
書名 こいぬと10ぴきのおばけ   10ぴきのおばけシリーズ  
書名ヨミ コイヌ ト ジッピキ ノ オバケ 
著者名 にしかわ おさむ/作・絵
著者名ヨミ ニシカワ オサム
出版者 ひかりのくに
出版年月 2005.6
ページ数 31p
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-564-01815-9
内容紹介 嵐の夜、おじいさんがドアを開けると小犬がプルプルふるえてた。おじいさんとおばけたちのおかげで、すっかり元気になった小犬は、いつもおじいさんと一緒…。『おはなしひかりのくに』2001年4月号より再編集。
著者紹介 福岡県生まれ。絵本作家・画家。作品に「大だこマストン」シリーズ、「ぼくがパジャマにきがえていると」「おとうさんとさんぽ」など多数。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 興隆期ビザンティンから絶頂期ゴシック、衰退期ルネサンスにいたるまで精緻かつ雄大に綴られた「水の都」の建築史。ターナー、ラファエル前派の発掘者・擁護者として知られ、ウィリアム・モリスやアーツ&クラフツ運動に影響を与えたラスキンの主著―生誕200年、その全体像を知るに最適のヴァージョン、ここに成る。
(他の紹介)目次 第1巻 基礎篇(石切り場)
第2巻 海の物語(初期、あるいはビザンティン期
第二期、あるいはゴシック期)
第3巻 凋落篇(第三期、あるいはルネサンス期)
(他の紹介)著者紹介 ラスキン,ジョン
 英国ヴィクトリア朝の代表的な批評家。1819年、ロンドンに生まれる。1837年、オクスフォード大学クライスト・チャーチ校入学。卒業後の1843年、画家ターナーを擁護する目的で着手した『近代画家論』第1巻を刊行(全5巻、1860年完結)、美術批評家として地歩を固める。1869‐78年、オクスフォード大学スレイド記念美術講座担当教授(1883‐85年再任)。『ヴェネツィアの石』(全3巻、1851‐53)をはじめとする芸術批評=社会批評の著作群は後継のウィリアム・モリスやアーツ・アンド・クラフツ運動に大きな影響を与えた。1900年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 義夫
 1946年、徳島県に生まれる。1974年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程退学。一橋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。