検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不安定な自己の社会学 個人化のゆくえ  叢書・現代社会のフロンティア  

著者名 片桐 雅隆/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180231219361/カ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
778.21 778.21
映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001209525
書誌種別 図書
著者名 片桐 雅隆/著
著者名ヨミ カタギリ マサタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.10
ページ数 5,249,19p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-08101-1
分類記号 361
分類記号 361
書名 不安定な自己の社会学 個人化のゆくえ  叢書・現代社会のフロンティア  
書名ヨミ フアンテイ ナ ジコ ノ シャカイガク 
副書名 個人化のゆくえ
副書名ヨミ コジンカ ノ ユクエ
内容紹介 個人化の拡張は社会の消失を招くか? 現代社会における自己の個人化という現象を認知社会学の視点から考察し、個人化が一様ではなく時代や社会によってさまざまな顔を呈してきたことを明らかにする。
著者紹介 1948年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。立正大学文学部教授。千葉大学名誉教授。博士(文学)。専攻は社会学理論、自己論ほか。著書に「自己の発見」など。
件名1 社会学
叢書名 叢書・現代社会のフロンティア

(他の紹介)内容紹介 50年代の古典から“ちょい前”の問題作まで先がみえない時代だからこそ、生きるヒントや心の潤いになる101本を厳選。1本ずつ「心に残る名せりふ」を解説する。
(他の紹介)目次 1 世界が認めた
2 戦争の記憶
3 原爆
4 差別と闘う
5 女の生き方
6 権力と個人
7 青春の痛みとアウトロー
8 青春の輝き
9 夫婦のかたち
10 家族を問う


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。