蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか? 現代将棋と進化の物語
|
著者名 |
梅田 望夫/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118575232 | 796/ウ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012879887 | 796/ウ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012965104 | 796/ウ/ | 図書室 | 05b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東月寒 | 5213041402 | 796/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000349919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうして羽生さんだけが、そんなに強いんですか? 現代将棋と進化の物語 |
書名ヨミ |
ドウシテ ハブ サン ダケ ガ ソンナ ニ ツヨインデスカ |
著者名 |
梅田 望夫/著
|
著者名ヨミ |
ウメダ モチオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
796
|
分類記号 |
796
|
ISBN |
4-12-004177-8 |
内容紹介 |
勝負師、研究者、芸術家の貌を併せ持ち、40歳の今も最高峰に立つ「考える人」。リアルタイム観戦記と棋士たちとの対話から、羽生善治の真の強さを探る。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。コンサルティング会社、ミューズ・アソシエイツを創業。「シリコンバレーから将棋を観る」で第22回将棋ペンクラブ大賞を受賞。 |
件名 |
将棋 |
個人件名 |
羽生 善治 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
七世紀終わり。国は強大化する唐と新羅の脅威にさらされていた。危機に立ち向かうべく、女王・讃良は強力な中央集権国家づくりに邁進する。しかし権益に固執する王族・豪族たちは、それに反発。やがて恐ろしい謀略が動き始める―壮大なスケールで「日本誕生」を描き歴史エンターテインメントの新たな扉を開けた傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
澤田 瞳子 1977年京都市生まれ。同志社大学文学部文化史学専攻卒、同大学院修士課程修了。2011年、初の小説『孤鷹の天』で第一七回中山義秀文学賞を最年少受賞。12年『満つる月の如し』で第二回本屋が選ぶ時代小説大賞、13年第三二回新田次郎文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ