蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180856320 | 930.2/サ/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013324456 | 930/サ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7013118505 | 930/サ/ | 図書室 | 09a | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001610073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
謎ときサリンジャー 「自殺」したのは誰なのか 新潮選書 |
書名ヨミ |
ナゾトキ サリンジャー |
著者名 |
竹内 康浩/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ ヤスヒロ |
著者名 |
朴 舜起/著 |
著者名ヨミ |
ボク シュンキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
930.278
|
分類記号 |
930.278
|
ISBN |
4-10-603870-9 |
内容紹介 |
サリンジャーの「バナナフィッシュにうってつけの日」は主人公シーモアの拳銃自殺というラストで知られる。だがそれは本当に「自殺」だったのか? 気鋭の米文学者が弟子とともに天才作家の謎を綿密なロジックで解き明かす。 |
著者紹介 |
1965年愛知県生まれ。アメリカ文学者。北海道大学大学院文学研究院教授。 |
個人件名 |
Salinger Jerome David |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
小林秀雄賞 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 産経新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ビッグスターたちが映画の黄金時代をヴィヴィッドに語る。石原裕次郎・三船敏郎・山本富士子・岸惠子・岡田茉莉子・若尾文子・三島由紀夫…“山本恭子”伝説のインタビュー復活。 |
(他の紹介)目次 |
石原裕次郎―大人の本当のアクション映画をやりたいな、映画はやはり面白くなくちゃね 三船敏郎―映画に日本独特のものをもっと出して、映画祭で日本を認識させたい 月形龍之介―時代劇は誇張の美しさであり、誇張の面白さにある 加東大介―加東大介は現代劇が上手くできると、成瀬(巳喜男)先生が東宝に推薦してくれました 早川雪洲―ハリウッドでは金がどんどん入ってきて、パーティしかやることがなかった 山本富士子―スクリーンに映る俳優という、自分とは別のもう一つの自分を演じたい 岸恵子―つまらない外国映画に出るより、日本でいい映画に出たい 岡田茉莉子―自分の好きな企画を、好きな人たちと、好きなようにやりたい 淡島千景―小津先生の現場ではベテランが震えている、新人の私なんかどうしたらいいかわからないのよ 若尾文子―平凡な私はカメラワークからはみ出すくらいに、その時の気持ちに応じて動くほうが、迫力が出るんじゃないかな 水谷良重―新派の型といっても、私は古いものはやらせてもらえません。新作ものには手本がありませんから、自分なりにやらせてもらいます 三島由紀夫―映画芸術は芸術的動機でも心理的動機でもなく、時間の秩序をひっくり返すというのがとても新鮮で面白かった 市川崑―映画芸術はブルジョワでなければいけない。理想は自分でお金をにぎるということ |
内容細目表
前のページへ