蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別西 | 8213208740 | 159/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000996142 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武田 双雲/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ソウウン |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-251329-8 |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
書名 |
むなしさの正体 正しい幸せの求め方 |
書名ヨミ |
ムナシサ ノ ショウタイ |
副書名 |
正しい幸せの求め方 |
副書名ヨミ |
タダシイ シアワセ ノ モトメカタ |
内容紹介 |
「夢をもつ」「成長しようと努力する」「競争に勝とうとする」…。むなしさの原因は意外なところにあり。書道家の武田双雲が、満たされている今と過去を比較し、むなしさとの付き合い方を解明する。 |
著者紹介 |
1975年熊本県生まれ。東京理科大学理工学部卒業。書道家。書道教室「ふたばの森」主宰。著書に「ポジティブの教科書」など。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
吉原に生まれた若者が、幼馴染みの花魁と力を合わせ、おのれの才覚と感性で、吉原を盛り立てるために奮闘する。ひいては、日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築くまでになる蔦屋重三郎の波乱万丈の物語。江戸中期、吉原に生まれた蔦重こと蔦屋重三郎は、引手茶屋「駿河屋」の養子となり貸本屋を営む。吉原の遊廓に貸本を運び人気者であったが、さびれていく吉原をなんとかしたいと考えていた。あることがきっかけで『吉原細見』を手掛けた蔦重は、本屋業を始める。しかし経験と実績は浅く、蔦重の前に大きな“壁”が立ちはだかる―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森下 佳子 1971年生まれ、大阪府出身。2000年、「平成夫婦茶碗〜ドケチの花道〜」で脚本家デビュー。NHKでは、連続テレビ小説「ごちそうさん」(第32回向田邦子賞)第22回橋田賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ