検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人喰いの社会史 カンニバリズムの語りと異文化共存    

著者名 弘末 雅士/著
出版者 山川出版社
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119581643382.2/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立天文台
2009
440.87 440.87
天体写真-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000880975
書誌種別 図書
著者名 弘末 雅士/著
著者名ヨミ ヒロスエ マサシ
出版者 山川出版社
出版年月 2014.10
ページ数 202,25p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-64073-3
分類記号 382.241
分類記号 382.241
書名 人喰いの社会史 カンニバリズムの語りと異文化共存    
書名ヨミ ヒトクイ ノ シャカイシ 
副書名 カンニバリズムの語りと異文化共存
副書名ヨミ カンニバリズム ノ カタリ ト イブンカ キョウソン
内容紹介 どのような情況で人喰いの語りは創られたのか。インフォーマントの役割に着目し、大航海時代から現代まで、スマトラを舞台に異文化接触と共存への道筋を解き明かす。
著者紹介 1952年生まれ。オーストラリア国立大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。立教大学文学部教授。著書に「東南アジアの建国神話」「東南アジアの港市世界」など。
件名1 バタク族
件名2 カニバリズム

(他の紹介)内容紹介 1999年、ハワイ島マウナケア山頂で、すばる望遠鏡は宇宙からの光をとらえ始めた。世界最大級となる口径8.2メートルの光学赤外線望遠鏡・すばるは、それ以来世界トップレベルの研究成果をつぎつぎと発信してきている。その過程でとらえられた天体画像は、宇宙の多彩な姿を写し出すものだった。誕生期の星のまわりにつくられる円盤、星一つひとつまで写し出された渦巻銀河、銀河から吹き出す奇妙なガス雲、そして、人類がとらえたもっとも遠方の銀河たち…。本書は、すばる望遠鏡が写し出した天体画像約70点を一挙収録。画像をとおして、人類の宇宙への挑戦を見ていこう。
(他の紹介)目次 宇宙を見つめて10年間(星々のいとなみ
銀河のおりなす宇宙)
ほのかな光に秘められた天体の情報を読み解くもうひとつの、すばる画像集
天体画像のできるまで(高画質を実現する観測条件と望遠鏡技術
観測データから天体画像ができるまで)
天文学と写真術
天文学の発展とすばる望遠鏡


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。