蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180908501 | R369.4/コ/7 | 2階図書室 | 125B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001640847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの虐待防止・法的実務マニュアル |
書名ヨミ |
コドモ ノ ギャクタイ ボウシ ホウテキ ジツム マニュアル |
著者名 |
日本弁護士連合会子どもの権利委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ベンゴシ レンゴウカイ コドモ ノ ケンリ イインカイ |
版表示 |
第7版 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
433p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
369.4
|
分類記号 |
369.4
|
ISBN |
4-7503-5308-1 |
内容紹介 |
児童虐待のアウトラインを示し、虐待防止と民事上の対応、児童福祉行政機関による法的手続、機関連携などを解説。ケースから学ぶ法的対応、書式集も収録。法改正や児童虐待の状況の変化を踏まえ、大幅に内容を見直した第7版。 |
件名 |
児童虐待防止法、児童福祉-法令 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会的・国際的公共財としての日本的総合農協。今浮かび上がるその真の姿と大義。規制改革会議の暴論、謬論徹底批判。 |
(他の紹介)目次 |
戦後レジームからの脱却と“非連続な”農業・農協改革 中央会制度の「廃止」と農協農政活動 全国連合会なくして協同組合の発展はない 単協から切り離せない信用事業と共済事業 総合農協と専門農協の歴史的展開 総合農協を解体させてはならない 理事会のあり方への異常な介入 農協の准組合員をどう見るか 行政と農業の関係はどうあるべきか 農地を守る農業委員会への攻撃 農地を所有できる法人の拡大 国際的批判を浴びる安倍農政 消費者、国民と共に歩む農協へ |
(他の紹介)著者紹介 |
太田原 高昭 1939年福島県会津若松市生まれ。1968年北海道大学大学院農学研究科博士課程単位取得。1990年北海道大学教授(農業協同組合論講座担当)、同大農学部長、大学院農学研究科長、日本協同組合学会会長、日本農業経済学会会長などを経て、2003年北海学園大学経済学部教授。現在、北海道大学名誉教授、北海道地域農業研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ