検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「民族」で読み解く世界史 教養として知っておきたい    

著者名 宇山 卓栄/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013395260209/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012963616209/ウ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900269841209/ウ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 ひろたか 森 あさ子
2019
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001237309
書誌種別 図書
書名 「民族」で読み解く世界史 教養として知っておきたい    
書名ヨミ ミンゾク デ ヨミトク セカイシ 
著者名 宇山 卓栄/著
著者名ヨミ ウヤマ タクエイ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2018.2
ページ数 310p
大きさ 19cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-534-05558-3
内容紹介 各国を席捲するナショナリズム、人種差別、移民・難民問題…。現在、民族という「見えざる壁」が世界を引き裂いている。現代人にとって、「民族」とは何なのか。その軌跡をたどり、世界のいまを解き明かす。
著者紹介 1975年大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。著作家。テレビ、雑誌など各メディアで時事問題を歴史の視点から解説。著書に「経済を読み解くための宗教史」など。
件名 世界史、民族-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 辻村深月、万城目学、湊かなえ、米澤穂信―綺羅、星のごとく輝く人気作家たちによる、“時”をテーマにしたアンソロジー。小学校時代に埋めたタイムカプセルがほどくこじれた関係、配置換えになった「縁結び」の神様の新たな仕事、人類には想像もつかない悠久なる物語…。“時間”が築いたきらびやかな迷宮へ、ようこそ―。
(他の紹介)著者紹介 辻村 深月
 山梨県生まれ。2011年『ツナグ』で吉川英治文学新人賞、12年『鍵のない夢を見る』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
万城目 学
 大阪府生まれ。2006年『鴨川ホルモー』でボイルドエッグズ新人賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湊 かなえ
 広島県生まれ。2009年『告白』で本屋大賞、12年「望郷、海の星」で日本推理作家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米澤 穂信
 岐阜県生まれ。2011年『折れた竜骨』で日本推理作家協会賞、14年『満願』で山本周五郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。