検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「ふつう」に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり    

著者名 林 真未/著   鈴木 茂義/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310692395371.4/ハ/2階図書室WORK-473一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 清張
2021
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001871300
書誌種別 図書
書名 「ふつう」に心がざわつく子どもたち LGBTQ+の子どもも含めたみんなが安心のクラスづくり    
書名ヨミ フツウ ニ ココロ ガ ザワツク コドモタチ 
著者名 林 真未/著
著者名ヨミ ハヤシ マミ
著者名 鈴木 茂義/著
著者名ヨミ スズキ シゲヨシ
出版者 明治図書出版
出版年月 2024.7
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 371.4
分類記号 371.4
ISBN 4-18-280820-3
内容紹介 どの子にとっても、居場所になる学級をつくるには。あり方が一人ひとり違う多様なLGBTQ+の子どもの声を取り上げ、彼らと丁寧に向き合うためのマインドや、教師ができる工夫を具体的に紹介する。対談も収録。
件名 教育心理学、生徒指導、性的マイノリティ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すくすくすくすく、すくすくすくすく、ほおら、ぼくら、こんなにおおきくなったよ。「いただきます!」はだれがいってくれるかな。「おいしい!」ってわらってくれるかな。
(他の紹介)著者紹介 鎌田 實
 1948年東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。1974年に長野県の諏訪中央病院に赴任。1988年に同病院院長に就任。2005年より同病院名誉院長。一貫して住民と共に作る医療を実践。1991年より、ベラルーシ共和国の放射能汚染地帯へ99回の医師団を派遣し、約14億円の医薬品を支援してきた(JCF)。2004年にはイラク支援を開始し、イラクの4つの小児病院へ毎月300万円分の薬を送り、難民キャンプでの診察等を実践している(JIM‐NET)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 義史
 1961年大阪府生まれ。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターとなる。現在は絵本作家として、ユーモラスでおおらかな長谷川ワールドを次々とうみだしている。『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で第34回講談社出版文化賞絵本賞を受賞。『かあちゃんかいじゅう』(ひかりのくに)で第14回けんぶち絵本の里大賞を受賞。『ぼくがラーメンたべてるとき』(教育画劇)で第13回日本絵本賞・第57回小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。