検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水戸鋳銭座史料  1  明和・安永期鋳銭願主小沢九郎兵衛の記録 

著者名 日本銀行金融研究所貨幣博物館/編集
出版者 日本銀行金融研究所貨幣博物館
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117416412337.2/ミ/1書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400149388
書誌種別 図書
書名 水戸鋳銭座史料  1  明和・安永期鋳銭願主小沢九郎兵衛の記録 
書名ヨミ ミト イセンザ シリョウ 
著者名 日本銀行金融研究所貨幣博物館/編集
著者名ヨミ ニホン ギンコウ キンユウ ケンキュウジョ カヘイ ハクブツカン
出版者 日本銀行金融研究所貨幣博物館
出版年月 2004.3
ページ数 116p
大きさ 26cm
分類記号 337.2131
分類記号 337.2131
件名 貨幣-日本、水戸藩
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 グリーフケアとは
第1部 実践編(災害時のグリーフケア―阪神・淡路大震災、JR福知山線事故を経験して
遺族会とグリーフケア
日本社会の伝統的なグリーフケア)
第2部 理論編(グリーフケアの基盤としてのスピリチュアルケア
臨床心理学における悲嘆
グリーフケア研究の動向)
第3部 人材養成編(グリーフケア提供者を目指す人たち―アンケートおよびインタビュー調査から見えてきた動機とニーズ)
(他の紹介)著者紹介 高木 慶子
 1971年、上智大学大学院神学研究科修了。博士(宗教文化)。現職は上智大学特任教授、同グリーフケア研究所所長。専門はグリーフケア、スピリチュアルケア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。