検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Java:The Good Parts     

著者名 Jim Waldo/著   矢野 勉/監訳   笹井 崇司/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118629385007.6/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000377593
書誌種別 図書
書名 Java:The Good Parts     
書名ヨミ ジャヴァ ザ グッド パーツ 
著者名 Jim Waldo/著
著者名ヨミ Jim Waldo
著者名 矢野 勉/監訳
著者名ヨミ ヤノ ツトム
著者名 笹井 崇司/訳
著者名ヨミ ササイ タカシ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2011.2
ページ数 15,189p
大きさ 24cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-87311-487-3
内容紹介 Java言語をJava言語たらしめている「よい部分」、すなわちJava言語の初期から備わっていたコア機能がどういう意図で作られているかを、開発当初から関わったベテランエンジニアが解説する。
著者紹介 サン・マイクロシステムズ・ラボラトリーズのDistinguished Engineer。次世代大規模分散システムの研究に従事。ハーバード大学コンピュータサイエンス学科で教鞭をとる。
件名 プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、Java言語の初期から備わっていたコア機能がどういう意図で作られているかを解説するものである。なぜその機能がJavaに導入されたのか、どのように使われることを意図しているか、そうすることでどのような効果が得られるのか、あるいはその設計判断により生まれた罠をどう避けるべきかを、Java言語開発当初から関わったベテランエンジニアのJim Waldoが説明する。Java言語の設計思想を知ることで、Javaの秀でた魅力を実感し、「Javaらしい」プログラミングを体得する書籍である。
(他の紹介)目次 1章 Javaについて
2章 型システム
3章 例外
4章 パッケージ
5 章 ガベージコレクション
6章 Java仮想マシン
7章 Javadoc
8章 コレクション
9章 リモートメソッド呼び出し(RMI)とオブジェクトシリアライゼーション
10章 並行処理
11章 開発者のエコロジー
(他の紹介)著者紹介 ウォルド,ジム
 サン・マイクロシステムズ・ラボラトリーズのDistinguished Engineerであり、次世代大規模分散システムの研究に従事。現在、大規模オンラインゲームおよび仮想世界のためのマルチスレッド分散インフラストラクチャ、Project Darkstarのテクニカルリードを務める。その前は、Javaベースの分散プログラミングシステム、Jiniのリードアーキテクトを務めた。サンに入る前はアポロコンピュータおよびヒューレット・パッカードで8年間、分散オブジェクトシステム、ユーザインターフェイス、クラスライブラリ、テキスト、国際化といった分野に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 勉
 Javaを使ったシステム開発に携わりつつ、雑誌や本の執筆などを行う。日本Wicketユーザグループ(wicket‐ja)主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹井 崇司
 ソフトウェアエンジニア。1996年、大阪大学大学院工学研究科情報システム工学専攻修了。現在、家電メーカに勤務。ネットワーク関連やモバイル機器の開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。