検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

なやみはつきねんだなあ 相田みつをいのちのことば  大活字文庫  

著者名 相田 みつを/書   佐々木 正美/著
出版者 大活字
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
0 2025/02/12 2027/02/28

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500227904
書誌種別 図書
書名 なやみはつきねんだなあ 相田みつをいのちのことば  大活字文庫  
書名ヨミ ナヤミ ワ ツキネンダナア 
著者名 相田 みつを/書
著者名ヨミ アイダ ミツオ
著者名 佐々木 正美/著
著者名ヨミ ササキ マサミ
出版者 大活字
出版年月 2005.5
ページ数 341p
大きさ 21cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-86055-222-9
内容紹介 なやみはつきねんだなあ、生きているんだもの…。平易ながら力強い相田みつをの言葉に勇気づけられる人は多い。精神科医・佐々木正美が解説する「元気になれる」相田みつをの書と詩20編。
著者紹介 1924〜91年。栃木県生まれ。書家・詩人。旧制栃木県立足利中学校卒業。独特の世界観を書として表現する。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 合理的な発想では捉えきれない戦争や宗教、他者や死者の問題に、近代の底を流れる深層の思想はどのように立ち向かってきたか。新たな日本思想史を構想し、これからを生きる思想を作るために―。
(他の紹介)目次 思想史の深層
国家と宗教(近代日本の国家と仏教
戦前における神道研究―宮地直一を中心に)
戦争と哲学/宗教(天皇主義と仏教
鈴木大拙の霊性論と戦争批判
戦時下京都学派と東洋/日本)
死者と関わる(戦争の死者の慰霊と宗教
死者と向き合う仏教の可能性死者と共に闘う―上原専禄
死者から出発する哲学)
文学における他者(芥川龍之介の中国
川端康成とまなざしの美学
心霊世界と現実世界―宮沢賢治、二つの『銀河鉄道の夜』)
他者と周縁(女性の目ざめと禅―平塚/らいてう
偽史と東北―『東日流外三郡誌』
理解と誤解―異文化間における相互思想理解の可能性
思想と思想史―中国・台湾の問題提起を承けて)
(他の紹介)著者紹介 末木 文美士
 1949年、山梨県甲府市に生まれる。1978年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、国際日本文化研究センター教授。東京大学名誉教授。専攻、仏教学、日本思想史。仏教を含めた総合的な日本思想史・日本宗教史の解明をめざすとともに、その基盤の上に、仏教を生きた思想として再構築し、現代の哲学や倫理学の問題への新しいアプローチを模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。