蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
菊水元町 | 4313143051 | 916/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
星置 | 9311982053 | 916/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001908563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
事件記者、保育士になる |
書名ヨミ |
ジケン キシャ ホイクシ ニ ナル |
著者名 |
緒方 健二/著
|
著者名ヨミ |
オガタ ケンジ |
出版者 |
CCCメディアハウス
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-484-22120-5 |
内容紹介 |
“事件取材の鬼”といわれた元事件記者が、保育学科のある短大への入学を決めた。10代の同級生や、同年輩の教師陣と切磋琢磨し、実習先で子どもに大切なことを教えられる日々。63歳のセカンド・キャリアへの挑戦を描く。 |
著者紹介 |
大分県生まれ。朝日新聞社で警視庁キャップ、組織暴力専門記者等を務めた。退社後に保育士資格、幼稚園教諭免許等を取得。朝日カルチャーセンターの講師。 |
件名 |
保育士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人々のコミュニケーションはエジソンの「電話」から「eメール」、そして21世紀「ツイッター」にたどりついた。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ツイッターで何ができるのか? 第1章 ソーシャルメディアによる情報革命 第2章 ツイッターが成功した理由 第3章 ツイッターの正しい始め方 第4章 フォロワーを増やす秘訣 第5章 よいつぶやきを書くための基本ルール 第6章 ツイッターをビジネスに活用する 第7章 ツイッターでブランドを構築する |
(他の紹介)著者紹介 |
コム,ジョエル オンラインマーケティングの専門家。1964年生まれ。1990年代後半からネットビジネスに携わり、数々のウェブサイトやオンラインコミュニティを運営してきた。また自らの会社、インフォメディアでCEOを務めている。著書『アドセンス・コード』は2006年7月にニューヨークタイムズ紙のベストセラーに選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 啓倫 株式会社日立コンサルティングのシニアコンサルタント。1973年生まれ。筑波大学大学院(地域研究研究科)修了。国内のシステムインテグレーターでERPコンサルタントとしてキャリアを積んだ後、米マサチューセッツ州のバブソン大学にてアントレプレナーシップを学び、MBAを修得。外資系コンサルティング会社、ベンチャー企業を経て、2005年から現職。「ITmediaオルタナティブ・ブログ」の「シロクマ日報」など、複数のブログを執筆するブロガーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ