蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117929091 | 198.2/テ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510225945 | 198/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マザー・テレサ ヴォルフガング・バーダー 山本 文子
カトリック教 キリスト教-感想・説教
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000164117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マザー・テレサ100の言葉 |
書名ヨミ |
マザー テレサ ヒャク ノ コトバ |
著者名 |
マザー・テレサ/著
|
著者名ヨミ |
マザー テレサ |
著者名 |
ヴォルフガング・バーダー/編 |
著者名ヨミ |
ヴォルフガング バーダー |
著者名 |
山本 文子/訳 |
著者名ヨミ |
ヤマモト フミコ |
出版者 |
女子パウロ会
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
100p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
198.24
|
分類記号 |
198.24
|
ISBN |
4-7896-0672-1 |
内容紹介 |
「一人ひとりが、わたしにとって、この世界におけるたったひとりの人です」 マザー・テレサの満たされた、勇気ある、そしてひたむきな生涯を語る100の言葉を紹介。 |
件名 |
カトリック教、キリスト教-感想・説教 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)著者紹介 |
マザー・テレサ 1910.8、現在のマケドニア(旧ユーゴスラビアの首都スコピエ)の裕福なアルバニア人の家庭に生まれる。本名はアグネス・ゴンジャ・ボヤジュ。1928.9、アイルランドに渡って、ロレット修道会に入会。12、修練女としてインドへ。1931、初誓願。1931〜48、コルカタのセント・メリー・ハイスクールで教え、37年から学校長。1948、コルカタのスラム街に移り住み、貧いい人々や孤児、ハンセン病患者らの救援活動を始める。1950、コルカタに「神の愛の宣教者会」を設立。メンバーは12人。以後、活動はインド各地から世界55か国に広まる。インドの国籍を取得、このころからマザー・テレサと呼ばれる。1952、コルカタ市内に『死を待つ人の家』を開設。以後世界各地でも開設。1966、ブラザー・アンドリューを初代総長として「神の愛の宣教者会(男子修道会)」を設立。1975、シュバイツアー賞受賞。1979、ノーベル平和賞受賞。1997.3、「神の愛の宣教者会」代表を引退。9.5、コルカタの「神の愛の宣教者会」本部で心臓発作のために死去。享年87歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 文子 聖パウロ女子修道会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ