蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013167675 | 913.6/ハラ/ | 図書室 | 10A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013391240 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8013323095 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
厚別 | 8013381549 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513937572 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
清田 | 5513947431 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
澄川 | 6013155780 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
山の手 | 7013264218 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
曙 | 9013301644 | 913.6/ハラ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
中央区民 | 1113273609 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
北区民 | 2113204123 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
東区民 | 3112765981 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
白石区民 | 4113319091 | 913/ハ/ | 文庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
南区民 | 6113270224 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
西区民 | 7113225697 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
16 |
新琴似新川 | 2213170232 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
17 |
ふしこ | 3213278843 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
18 |
もいわ | 6311941360 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
19 |
はっさむ | 7313141629 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
はっさむ | 7313156940 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
21 |
新発寒 | 9213156376 | 913/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001761579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まずはこれ食べて 双葉文庫 |
書名ヨミ |
マズ ワ コレ タベテ |
著者名 |
原田 ひ香/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ ヒカ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-575-52654-7 |
内容紹介 |
超多忙なベンチャー企業に雇われた家政婦・筧。彼女が作る、心がほっとするご飯を通じて、不規則な生活を送っていた社員たちは次第に自分の生活を見つめ直していく。だがその矢先、思わぬ出来事が…。滋味溢れる連作短編集。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、二〇〇三年より五年間、中央大学人文科学研究所において研究活動を行ってきた「演劇におけるNarrativeの可能性」チームの研究成果をまとめたものである。演劇にとどまらず、小説、祭儀、教育といった方面にまで拡大して考察している。 |
(他の紹介)目次 |
『氷屋来る』―ヒッキー・ナラティヴの謎 『夜への長い旅路』―闇の彷徨が意味するもの 『尺には尺を』における眼差しと語り―ハムレットの呪詛が谺する世界 一九四〇年代アメリカの喜劇におけるナラティヴの手法―Arsenic and Old LaceとHarveyにおける狂気の扱いの考察 変容するナラティヴ―「バタフライ・ナラティヴ」を語り継ぐ 魅惑と戦慄の風景―ハロルド・ピンターの演劇世界 ヴァージニア・ウルフ、『波』のナラティヴ 祭儀の物語性と劇性について―カロリング朝時代のミサの変化を例に 愛の語り―大学教育再建のための理念と方法論の提供 |
内容細目表
前のページへ