蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013052229 | 383/ハ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310543556 | 383.8/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昆虫食の歴史 「食」の図書館 |
書名ヨミ |
コンチュウショク ノ レキシ |
著者名 |
ジーナ・ルイーズ・ハンター/著
|
著者名ヨミ |
ジーナ ルイーズ ハンター |
著者名 |
龍 和子/訳 |
著者名ヨミ |
リュウ カズコ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.8
|
分類記号 |
383.8
|
ISBN |
4-562-05970-6 |
内容紹介 |
バッタ、コオロギ、ハチ…。有史以前から現代にいたる昆虫食の歴史と世界各地の伝統的な昆虫食を紹介。将来の食料不足を見据えた食用昆虫の飼育事業についても解説する。レシピ集付き。 |
著者紹介 |
イリノイ州立大学文化人類学准教授。民族生理学、食の伝統や習慣、食糧システムなどに関する研究を行う。 |
件名 |
昆虫食-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
アンドレ・シモン賞特別賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
今こそ知りたい!「桐島洋子」という生き方。「女性の自立」のパイオニア・桐島洋子と三人の子供たちがつなぐ、壮大な家族の物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 洋子(東京、上海、葉山 一九三七 上海、妻籠、葉山 一九四四 目黒、駒場 一九五一 銀座、湘南、軽井沢 一九五六 永田町、六本木、真鶴 一九五九 ほか) 第2章 かれん ノエル ローランド(ロサンゼルス、横浜 一九六九―かれん 横浜、イースト・ハンプトン 一九六五―ノエル 横浜、イースト・ハンプトン、横浜 一九七三―ローランド イースト・ハンプトン、横浜、東京 一九七六―かれん 東京、ニューヨーク、東京 一九八二―ローランド ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桐島 洋子 1937年東京都生まれ。高校卒業後、文藝春秋で九年間勤務の後、フリージャーナリストとして活躍。1970年『渚と澪と舵―ふうてんママの手紙』で作家デビュー。1972年『淋しいアメリカ人』で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。世界中を旅しながら、書籍や雑誌の執筆のほか、テレビのコメンテーターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐島 かれん 1964年神奈川県生まれ。学生時代にモデルの仕事をはじめ、女優、歌手、ラジオパーソナリティなどマルチに活躍。写真家の上田義彦氏と結婚後は四人の子供を育てながら日々の暮らしを提案し、現在、ファッションブランド「ハウスオブロータス」のクリエイティブディレクターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐島 ノエル 1965年神奈川県に出生届。テレビ番組『OH!エルくらぶ』司会者としてデビュー。エッセイストとしての執筆活動に加え、テレビ、ラジオ、翻訳などで活躍。1997年バンクーバーに移住。カナダと日本を行き来しながらヨガインストラクターとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桐島 ローランド 1968年神奈川県生まれ。ニューヨーク大学TISCHスクールオブアーツ写真科卒業後、フォトグラファーとして、ファッションやポートレートを中心に雑誌、広告、TVCM、プロモーションビデオなど幅広く活躍。最先端のデジタル・テクノロジーを駆使したビジュアルクリエイターとしても活動の場を広げ、現在、CG制作の株式会社CyberHuman Productions取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ