蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900152146 | 370/シ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001251760 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シリーズ教育の経営 4 生涯学習社会における教育経営 |
書名ヨミ |
シリーズ キョウイク ノ ケイエイ |
著者名 |
日本教育経営学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン キョウイク ケイエイ ガッカイ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
320p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
370.8
|
分類記号 |
370.8
|
ISBN |
4-472-40236-X |
内容紹介 |
公教育経営システムの転換期にあたり、21世紀初頭を見通した教育の経営のありうる像の創出を目的として企画されたシリーズ。第4巻では生涯学習時代の教育経営、生涯学習のネットワーク化などの課題を扱う。 |
件名 |
教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヘルメットをかぶり「立ち入り禁止」と記された鉄の扉を開けて中に入る。時としてそこは想像を超えた空間であるため、撮影に来たということを忘れ、立ち尽くす。無機質で前衛的とも映る日本の先端技術の現場(地下トンネル、清掃工場、研究施設など)を新進フォトグラファー・西澤丞がスタイリッシュな感性で撮り下ろしたアート感覚あふれる写真集。 |
(他の紹介)目次 |
日比谷共同溝/東京都港区、千代田区 海上技術安全研究所/東京都三鷹市 高エネルギー加速器研究機構/茨城県つくば市 航空宇宙技術研究センター/東京都調布市 首都高速道路中央環状新宿線/東京都新宿区、渋谷区、目黒区、豊島区、板橋区 有明清掃工場/東京都江東区 神流川発電所/群馬県多野郡上野村 新豊洲変電所/東京都江東区 富津LNG基地/千葉県富津市 川崎火力発電所/神奈川県川崎市 福島第二原子力発電所/福島県双葉郡富岡町および楢葉町 |
(他の紹介)著者紹介 |
西澤 丞 自動車メーカーデザイン室、撮影プロダクション勤務を経て2000年よりフリーの写真家、ビジュアルクリエイター。デジタル画像にも造詣が深く3DCGも製作している。写真の分野では、普段あまり目にする機会がない最先端技術とそこで働く人々に興味を持ち、土木の現場を撮影する事が多い。アメリカの写真情報誌「LIFE」、ドイツの科学雑誌「zeitwissen」に地下建造物の写真が掲載され話題となる。国土交通省主催のイベント「TOKYO GEOSITE PROJECT」「G‐CANS PROJECT」、首都高速道路株式会社主催のイベント「TOKYO TUNNELIX」公式フォトグラファー。現在、首都高速道路株式会社の広報活動に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ