蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012599950 | 495/ウ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
心の鎧の下ろし方
三砂 ちづる/著
知性について
内田 樹/著
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
頭上運搬を追って : 失われゆく身…
三砂 ちづる/著
コモンの再生
内田 樹/著
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
街場の米中論
内田 樹/著
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
街場の成熟論
内田 樹/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
ケアリング・ストーリー
三砂 ちづる/著
ケアリング・ストーリー
三砂 ちづる/著
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
レヴィナスの時間論 : 『時間と他…
内田 樹/著
撤退論 : 歴史のパラダイム転換に…
内田 樹/編著
セルタンとリトラル : ブラジルの…
三砂 ちづる/著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
リスクを生きる
内田 樹/著,岩…
女に産土はいらない
三砂 ちづる/著
複雑化の教育論
内田 樹/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
コロナ後の世界
内田 樹/著
自民党失敗の本質
石破 茂/著,村…
武道論 : これからの心身の構え
内田 樹/著
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
「自由」の危機 : 息苦しさの正体
藤原 辰史/[ほ…
街場の芸術論
内田 樹/著
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
日本戦後史論
内田 樹/著,白…
街場の天皇論
内田 樹/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
コモンの再生
内田 樹/著
日本習合論
内田 樹/著
コロナと生きる
内田 樹/著,岩…
少女のための海外の話
三砂 ちづる/著
少女のための海外の話
三砂 ちづる/著
街場の親子論 : 父と娘の困難なも…
内田 樹/著,内…
自分と他人の許し方、あるいは愛し方
三砂 ちづる/著
街場の日韓論
内田 樹/編,平…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600314058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身体知 身体が教えてくれること 木星叢書 |
書名ヨミ |
シンタイチ |
著者名 |
内田 樹/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
著者名 |
三砂 ちづる/著 |
著者名ヨミ |
ミサゴ チズル |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
495.04
|
分類記号 |
495.04
|
ISBN |
4-86238-005-0 |
内容紹介 |
身体感受性は、女は出産、男は武道で取り戻すしかない!? ウチダ先生とミサゴ先生が、早婚・出産のすすめ、エロスと社会など、ありとあらゆる問題を語り尽くす、身体的思考をもとにした新しいコミュニケーション論。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。神戸女学院大学文学部教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。 |
件名 |
婦人衛生、出産、教育、性差 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
女は出産、男は武道!?危険や気配を察したり、場の空気を読んだり。身体に向き合うことでもたらされる、そんな「知性」を鍛えよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 女は出産、男は武道(出産に男はいらない よい出産体験がない ほか) 第2話 ニッポンの教育問題(ディスコミュニケートされた身体 クラブ活動の効用 ほか) 第3話 オニババ譚新解(何で、オニババになっちゃうの? 毎日がおんなじ ほか) 第4話 ふたたび、オニババ考(何がフェミニストたちを怒らせたのか 若者に表情がない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 樹 1950年生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。東京都立大学大学院博士課程(仏文専攻)中退。東京都立大学人文学部助手を経て、神戸女学院大学文学部教授。専門はフランス現代思想、映画論、武道論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三砂 ちづる 1958年生まれ。ロンドン大学Ph.D.(疫学)。ロンドン大学衛生熱帯医学院研究員、JICA(国際協力機構)疫学専門家等を経て国立公衆衛生院(現国立保健医療科学院)疫学部に勤務。津田塾大学国際関係学科教授。専門は疫学、リプロダクティブヘルス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ