蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2112405416 | 754/イ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500253597 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラスト版子どもの技術 子どもとマスターするものづくり25のわざとこつ |
書名ヨミ |
イラストバン コドモ ノ ギジュツ |
著者名 |
産業教育研究連盟/編
|
著者名ヨミ |
サンギョウ キョウイク ケンキュウ レンメイ |
著者名 |
金子 政彦/監修 |
著者名ヨミ |
カネコ マサヒコ |
著者名 |
沼口 博/監修 |
著者名ヨミ |
ヌマグチ ヒロシ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
754.3
|
分類記号 |
754.3
|
ISBN |
4-7726-0346-8 |
内容紹介 |
子どもたちに伝えたいものづくりの技術、道具の使い方をわかりやすく説明。だれにでも身近な道具で、短時間につくることができる25の作品を紹介する。家庭で、園で、学校で、簡単、便利な手づくり作品をつくってみよう。 |
件名 |
木工、金工芸 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現場の教師たちによって書かれたこの本は、子どもたちに伝えたいものづくりの技術、道具の使い方をわかりやすく説明しています。だれにでも身近な道具で、短時間につくることができる25の作品を紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
ヒノキ材でペン立てをつくる サクラの木箸・カツラの箸置きをつくる 木製の立体パズルをつくる 木製のジグソーパズルをつくる 角材をくり抜いてゲタをつくる 取っ手つき木調サービス盆をつくる ヒノキ板で足つきまな板をつくる 六本組み木のパズルをつくる ヒノキ材で卓上リモコンボックスをつくる 木製のハンガーをつくる〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 政彦 鎌倉市立玉縄中学校教諭/産業教育研究連盟常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 沼口 博 大東文化大学教授/産業教育研究連盟委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ