検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

クグノタカラバコ     

著者名 いとう ひろし/作
出版者 偕成社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117938324J913/イト/こどもの森11B児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4012685188J913/イ/図書室24児童書一般貸出在庫  
3 澄川6012649379J913/イ/図書室J5児童書一般貸出在庫  
4 9012436243J913/イ/図書室19A児童書一般貸出在庫  
5 中央区民1113019127J913/イ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 北区民2113023762J913/イ/図書室児童書一般貸出在庫  
7 東区民3112589779J913/イ/図書室児童書一般貸出在庫  
8 新琴似新川2213047059J913/イ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いとう ひろし
2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000174685
書誌種別 図書
書名 クグノタカラバコ     
書名ヨミ クグ ノ タカラバコ 
著者名 いとう ひろし/作
著者名ヨミ イトウ ヒロシ
出版者 偕成社
出版年月 2009.7
ページ数 109p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-03-528380-5
内容紹介 道に迷わなければみつからない、ふしぎな博物館「クグノタカラバコ」。そこに展示されているお宝と、それにまつわる冒険のお話。ゆかいでしみじみおもしろい、いとうひろしのへんてこわくわく・ワールド。
著者紹介 1957年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。「ルラルさんのにわ」で絵本にっぽん賞、「おさるのまいにち」で路傍の石幼少年文学賞、「おさるのもり」で野間児童文芸賞を受賞。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 西欧の歴史の中で、「主体」が、いかに変形をこうむって来たか―プラトンを端緒として、ストア派の哲学者やキリスト教の教父たちの思想を中心に「自己への配慮」の系譜を追究し、「真理」および「ロゴス」の問題そのものをも問う。フーコーの思想展開を考える上で決定的に重要な講義。
(他の紹介)目次 一九八二年一月六日の講義 第一時限
一九八二年一月六日の講義 第二時限
一九八二年一月十三日の講義 第一時限
一九八二年一月十三日の講義 第二時限
一九八二年一月二十日の講義 第一時限
一九八二年一月二十日の講義 第二時限
一九八二年一月二十七日の講義 第一時限
一九八二年一月二十七日の講義 第二時限
一九八二年二月三日の講義 第一時限
一九八二年二月三日の講義 第二時限〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 広瀬 浩司
 1963年東京に生まれる。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学大学院総合文化研究科博士課程中退。パリ第一大学博士号(哲学)。筑波大学現代語・現代文化学系助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 和之
 1967年出雲に生まれる。東京大学教養学部教養学科卒業。同大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。パリ第四大学博士(哲学史)。電気通信大学専任講師・助教授をへて、現在、東京大学大学院総合文化研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。