蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410118372 | 762/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300029438 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
目覚めのバロック |
書名ヨミ |
メザメ ノ バロック |
著者名 |
日野 直子/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ ナオコ |
出版者 |
星の環会
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
762.05
|
分類記号 |
762.05
|
ISBN |
4-89294-368-1 |
内容紹介 |
NHK・FM「あさのバロック」を担当したアナウンサーが、ルネッサンス・バロック音楽の魅力を語る。番組誕生のいきさつ、30年余りの歩みなどをナレーターの目を通してバロック音楽に親しみのない人々にも贈る音楽談義。 |
著者紹介 |
1937年大分県生まれ。早稲田大学文学部美術科卒業。NHKアナウンサーを10年、フリーアナウンサーを30年間務める。教育番組、音楽番組を多く担当。 |
件名 |
バロック音楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
NHK、FM「あさのバロック」を十年間担当した日野直子がルネッサンス・バロック音楽の魅力について語り、クラシックにあまり関心のない人達の支えになった点にもっとも注目している。日本の古楽の定着に貢献したFMの「バロック番組」の誕生のいきさつ、30年余りの歩み、放送内容などをナレーターの目を通してバロック音楽に無関心な人や若い世代にも向けて書いたもの。特に番組のリクエストに寄せられたユニークな手紙の紹介とその中の何人かのリスナーへのインタビューと、番組でも断然人気のバッハ特集の思い出が本書の中心であり、音楽が人間にとって如何に大きなインパクトを与えるものかをテーマにしている。 |
(他の紹介)目次 |
バロック音楽番組の誕生 目覚めのバロック たった一度の生放送 バッハは特別 バロックはノリです リクエストのナンバーワンは? にぎやかリスナーのおしゃべり 忘れえぬ手紙 故郷で聞くグレゴリオ聖歌 天正の少年使節が聴いた音楽 私のルーツはポルトガル? 音楽は命を救った 突然ですが……日野直子です |
(他の紹介)著者紹介 |
日野 直子 1937年、大分県出身。1961年3月、早稲田大学文学部美術科卒業。1961年4月、日本放送協会(NHK)にアナウンサーとして入局。1971年、出産、育児のため退局。1971年〜2002年、フリーアナウンサーとなる。局アナウンサー10年、フリー30年間でNHKでの40年間のアナウンサー生活を2002年で終える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ