検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

絵はだれでも描ける   生活人新書  

著者名 谷川 晃一/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117206987720.4/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
720.4 720.4
絵画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300026767
書誌種別 図書
書名 絵はだれでも描ける   生活人新書  
書名ヨミ エ ワ ダレデモ エガケル 
著者名 谷川 晃一/著
著者名ヨミ タニカワ コウイチ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2003.4
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 720.4
分類記号 720.4
ISBN 4-14-088066-X
件名 絵画
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 子供のころ、絵はだれもが楽しめるものだった。自由な発想、自由な想像力で純真な絵を描いていた。しかし大人になって「うまさ」を意識しはじめたとたん、自由な想像力は失われ、絵は魅力をうしなった。子供のころの「絵心」を失わせたものとは何か。美術教育に内在する問題とは何か。内外のナイーブ・アートを例示しながら絵心の復権を提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 子供の絵の魅力(なぜ児童画は残っていないのか
児童画という夢の領域
有害な美術教育 ほか)
第2章 だれでも描ける「自由デッサン塾」(だれでも描ける「自由デッサン塾」
絵は描けなくても線なら引ける
額縁に入れると楽しくなる ほか)
第3章 心にしみる絵画とは(ナイーブ・アートとフォーク・アート
アメリカ人の心の故郷を描く―グランドマア・モーゼス
グルジアの放浪画家―ニコ・ピロスマニ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。