蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116100934 | 795/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001375890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
囲碁の力 新書y |
書名ヨミ |
イゴ ノ チカラ |
著者名 |
石井 妙子/著
|
著者名ヨミ |
イシイ タエコ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
795
|
分類記号 |
795
|
ISBN |
4-89691-668-9 |
件名 |
囲碁 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仙人もたしなみ、時に憂さを忘れさせ、言葉なしで人と通じ合い、斧の柄が腐るのにも気づかぬほど人を夢中にさせる…と言われる、囲碁とはいったい何か―。『ヒカルの碁』で若いひとにもブームを呼んでいる囲碁だが、意外にも囲碁の輪郭を伝えるガイドブックが少ないことに気づく。本書は、専門棋士の立場からではなく初心者のこころに通じる観戦記者という立場から「打つ」「知る」「考える」というキーワードで囲碁のルール説明から、古今東西の囲碁の歴史やエピソード、さらには囲碁界が直面する問題まで、たっぷりと紹介する。わかりやすく、面白く、ためになる、まったく新しい囲碁入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 囲碁を打つ(囲碁の別称、別名 盤上は宇宙空間 碁盤と碁石の美 ほか) 第2章 囲碁を知る(中国から日本へ 王朝文化の華やぎとともに 紫式部と囲碁 ほか) 第3章 囲碁を考える(棋士という職業 世界に広がる囲碁 女はどこまで強くなれるか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 妙子 1969年東京生まれ。白百合女子大学国文科卒業。同大学院修士課程修了。お茶の水女子大学女性文化研究センター(現・ジェンダー研究センター)に教務補佐員として勤務後、1997年より毎日新聞社主催本因坊戦の観戦記を担当。囲碁観戦記者。2002年10月よりNHK教育テレビ囲碁講座の司会を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ