検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アンデスからの暁光 マリアテギ論集    

著者名 小倉 英敬/著
出版者 現代企画室
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116027194309.3/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001349648
書誌種別 図書
書名 アンデスからの暁光 マリアテギ論集    
書名ヨミ アンデス カラ ノ ギョウコウ 
著者名 小倉 英敬/著
著者名ヨミ オグラ ヒデタカ
出版者 現代企画室
出版年月 2002.5
ページ数 281p
大きさ 22cm
分類記号 309.368
分類記号 309.368
ISBN 4-7738-0106-9
内容紹介 ペルーの歴史・現実に根ざした土着主義と、マルクス主義が融合した地点に生まれ、困難な時代の今こそ蘇るマリアテギ思想。「全体性」と「共生」という視点から、マリアテギの思想の特徴をまとめ直す。
著者紹介 1951年生まれ。青山学院大学大学院博士課程中退。外務省に入省後、キューバ、ペルー、メキシコに勤務。退職後、国際基督教大学他で非常勤講師を務める。著書に「封殺された対話」など。
個人件名 Mariátegui José Carlos
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ペルーの歴史・現実に根ざした土着主義と、マルクス主義が融合した地点に生まれ、困難な時代の今こそ蘇えるマリアテギ思想。
(他の紹介)目次 第1部 先行諸世代との思想的交差
第2部 思想形成の軌跡(社会主義者への道―一九一八‐一九一九年
ヨーロッパ体験―一九一九‐一九二三年
「アマウタ」時代―一九二三‐一九二八年
コミンテルンとの論争―一九二八‐一九三〇年)
第3部 思想論(ペルーの「国民」概念
「近代性」への視角
「経済的従属性」への視角
「共生」と「全体性」の思想)
(他の紹介)著者紹介 小倉 英敬
 1951年生まれ。青山学院大学大学院博士課程中退。1986年外務省入省、中南米局、在キューバ、在ペルー、在メキシコ大使館勤務を経て、1998年末退職。1999年より国際基督教大学他で非常勤講師。専攻は思想史、社会運動史、ラテンアメリカ論。現在、「ペルー働く青少年基金」事務局長、「憲法再生フォーラム」他のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。