検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東への鉄路 近鉄創世記 上   

著者名 木本 正次/著
出版者 学陽書房
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115784241913.6/キモ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001313485
書誌種別 図書
書名 東への鉄路 近鉄創世記 上   
書名ヨミ ヒガシ エノ テツロ 
著者名 木本 正次/著
著者名ヨミ キモト ショウジ
出版者 学陽書房
出版年月 2001.11
ページ数 241p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-313-83069-3
内容紹介 一直線に東京に走れ! 関西のローカル私鉄だった近鉄が、壮大なプロジェクトと画期的な先見性により、日本最大の鉄道会社となるまでの道のりを活写するノンフィクション・ノベル。講談社昭和49年刊を二分冊にして再刊。
著者紹介 1912〜95年。徳島県生まれ。神宮皇学館卒業。大阪毎日新聞社にて、報道部長、編集委員等を歴任。在職中より小説を発表。著書に「黒部の太陽」「小説出光佐三」「香港の水」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大正から昭和初期。何度も危機を迎えながら夢と志を失わず、快適・快速な電車を実現した近鉄の激動の歴史を描く感動のノンフィクション・ノベル。
(他の紹介)目次 貧乏電車
生駒聖天
どん底のあがき
再建
一直線に東京へ走れ
若い英才
飛躍への序曲
東への序章
あやめ池
東海への進発
青山トンネル
新鋭国産車
(他の紹介)著者紹介 木本 正次
 1912(大正元)年〜95(平成7)年徳島県海部郡生まれ。神宮皇学館卒業。1935(昭和10)年、大阪毎日新聞社に入社。報道部長、編集委員等を歴任し、67(昭和42)年、退職。新鷹会に所属し、在職中より小説を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。