蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115754061 | 460.4/セ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
M.P.マーフィー L.A.J.オニール 堀 裕和 吉岡 亨
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001289970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命とは何か それからの50年 |
書名ヨミ |
セイメイ トワ ナニカ |
著者名 |
M.P.マーフィー/共編
|
著者名ヨミ |
M P マーフィー |
著者名 |
L.A.J.オニール/共編 |
著者名ヨミ |
L A J オニール |
著者名 |
堀 裕和/共訳 |
著者名ヨミ |
ホリ ヒロカズ |
出版者 |
培風館
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
460.4
|
分類記号 |
460.4
|
ISBN |
4-563-07769-0 |
内容紹介 |
分子生物学の発展に大きな影響を与えたシュレーディンガーの「生命とは何か」。この本のもとになった講義の50周年を記念し、第一級の科学者が集まり、生物学の中心的問題や生命科学の今後の発展を講演したものをまとめる。 |
件名 |
生命科学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
理論物理学者エルヴィン・シュレーディンガーの著作『生命とは何か』は、分子生物学の発展に大変大きな影響を与えた。本書は、その本のもとになった講義の50周年を記念し、多岐にわたる分野から第一級の科学者たちが同じダブリンのトリニティカレッジに集まり、それぞれの視点から、生物学の中心的な問題や生命科学の今後の発展について、当時のシュレーディンガーの講義さながらに講演したものをまとめたものである。 |
(他の紹介)目次 |
序、生命とは何か―それからの五〇年 二〇世紀の生物学のうち何が生き残るだろうか 『生命とは何か』―歴史上の問題として 人間の創造性の進化 発生:卵は計算可能か、あるいは私たちが天使や恐竜を生み出すことができるか 言語と生命 タンパク質なしのRNAあるいはRNAなしのタンパク質? 『生命とは何か』―シュレーディンガーは果たして正しかったか 心を理解するためになぜ新しい物理が必要か 自然の法則は進化するか? 生体において期待される新しい法則―脳と行動のシナジェティクス 無秩序から秩序へ―生物学における複雑系の熱力学 回想 |
内容細目表
前のページへ