検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

小売業の実践SDGs経営     

著者名 渡辺 林治/編著   篠原 欣貴/著   薩佐 恭平/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900291803673/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310563109673.7/コ/2階図書室WORK-452一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
673.7 673.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001780208
書誌種別 図書
書名 さっぽろ子育てガイド  2023   
書名ヨミ サッポロ コソダテ ガイド 
著者名 札幌市子ども未来局/制作
著者名ヨミ サッポロシ コドモ ミライキョク
出版者 札幌市子ども未来局
出版年月 2023.6
ページ数 81p
大きさ 30cm
分類記号 599 369.4
分類記号 599 369.4
件名 子育て支援
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激動の現代ポーランド史の伴走者であり、映画界の巨匠のひとりであるアンジェイ・ワイダが、初期作品から近作まで、自らの創作活動の軌跡をあますところなく語る。
(他の紹介)目次 第1部 騎兵隊の兵舎から…へ(青春時代と初期十作品
成長と成熟
果たせなかったもの、充たされぬ思い)
第2部 歴史、映画、その他のことども…(「ひげの男」に対してぼくはどんな恩義があるか?
わたしと歴史との出遇い
映画監督と現代の世界
映画のなかの俳優―選択が最重要の課題だ
いまも人々が話し合える最後の場所 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ヴェルテンシュタイン,ヴァンダ
 映画評論家。1917年生まれ。父ルドヴィク・ヴェルテンシュタインは、キュリー夫人に教えを受けたポーランド最初の原子物理学者。戦前のワルシャワで化学と経済を学び、戦後は記録映画製作所に勤務ののち、’60年代後半に映画記者・評論家に転じる。編著書に本書の他「製作ユニットX」がある。なお、作家アンジェイエフスキはヴァンダとの恋愛体験をもとに「聖週間」を著している(’96年、ワイダ監督が映画化)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久山 宏一
 1958年生まれ。ロシア・ポーランド文学専攻。東京外国語大学ロシア語学科卒、早稲田大学大学院ロシア文学研究科博士課程中退。90年、アダム・ミツキエヴィチ大学(ポーランド・ポズナン市)より博士号(スラヴ文学)取得。86〜95年、同大学日本学科専任講師。現在、東京外国語大学などの非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。