検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北海道の鉄道開拓者 鉄道技師・大村卓一の功績    

著者名 高津 俊司/著
出版者 成山堂書店
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180857211KR289.1/オ/2階郷土111A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180857229K289.1/オ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001611956
書誌種別 図書
書名 北海道の鉄道開拓者 鉄道技師・大村卓一の功績    
書名ヨミ ホッカイドウ ノ テツドウ カイタクシャ 
著者名 高津 俊司/著
著者名ヨミ タカツ トシジ
出版者 成山堂書店
出版年月 2021.8
ページ数 9,252p
大きさ 21cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-425-96311-9
内容紹介 明治・大正・戦前の昭和の時代、北海道の鉄道から出発し、朝鮮半島や大陸を駆け抜けた鉄道技師・大村卓一。日本の鉄道発展に貢献した彼の波乱に満ちた人生とその功績を、膨大な資料を元に振り返る。見返しに相関図あり。
著者紹介 1950年北海道生まれ。北海道大学工学部博士課程修了(博士(工学))。日本コンサルタンツ(株)特別顧問。著書に「鉄道整備と沿線都市の発展」がある。
個人件名 大村 卓一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 映像の詩、映像の革命。『ふたりのベロニカ』『トリコロール』『デカローグ』などで知られるポーランドの映画監督キェシロフスキが語る、自らの生い立ち、映画界の現状、そして全作品の詳細な分析。
(他の紹介)目次 第1章 背景
第2章 ドキュメンタリーのユニークな役割
第3章 劇映画
第4章 「成功」という言葉は嫌いだ
第5章 『トリコロール』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。